1 窓口での予約可能期間
● 1か月先まで(通常の利用団体)(有料)
● 2か月先まで(社会教育関係団体等)
2 予約から使用までの流れ
(1) 事務室で、中央公民館使用申込受付簿により、希望する日時、会場が空いているか確認してください。
(2) 受付簿に使用団体名、部屋を使う時間(1時間単位)を矢印で記入してください。
◆矢印での時間が部屋を使用する時間となります。
準備を含めて入室する時間から、片付けをすべて終了して退室するまでの時間を記入してください。
◆新聞には、台帳に記載された名称と矢印の下に記載の時間で掲載されますので、正式名称を記入してください。
(3) 中央公民館施設備品使用許可申請書に必要事項を記入してください(2枚複写です)。
・社会教育関係団体は、登録認定証(カード)を必ず提示してください。
・有料で使用する団体等は、使用料をお支払ください。
◆使用許可申請書の使用時間は、受付簿と一致させてください。(正時~正時の一時間単位となります。)
(4) 職員が発行する使用許可書を受け取ってください。
(5) 使用日当日、使用する前に必ず使用許可書を事務室窓口に提出してください。
(6) 会場使用前後は必ず清掃をしてください。
○ 新型コロナウイルス感染防止のため、手の触れる部分は使用前にも拭いてください。
○ 黒板・鏡・机・イスを拭き、机・イスを元の位置に戻し、冷暖房の確認後、窓の施錠をして退室してください。
○ お帰りの際は、事務室窓口にある中央公民館使用票に必要事項を記入し必ず提出してください。
○ キャンセルは、使用料が発生しない場合も必ず事前にご連絡ください。
1 電話での予約可能期間
● 4週間先まで
※電話受付は、平日の午前9時~午後5時15分までです。その他の時間及び土日祝日はお受けできませんのでご注意ください。
2 予約から使用までの流れ
(1) 職員が必要事項をお聞きします。その後一度電話を切り、予約可能かの確認等を行った後、職員から電話をかけなおします。
◆窓口対応を優先しますので、電話をかけなおすのに時間がかかる場合があります。また、職員体制によっても時間がかかる場合があります。ご了承ください。
(2)-1 通常の利用団体(有料)
原則として予約日の1週間前(平日の午前9時~午後5時15分)までにご来館いただき、施設備品使用許可申請書に使用料を添えて提出してください。
ご来館がない場合には、予約を取り消させていただきます。正当な理由がなく、利用の3日前までに連絡のない場合は返金できません。
(2)-2 社会教育関係団体等
予約日前または予約日の来館時に、施設備品使用許可申請書をご記入ください(2枚複写です)。
社会教育関係団体登録認定証(カード)を必ず提示してください。
(3) 職員が発行する使用許可書を受け取ってください。
(4) 使用日当日、使用する前に必ず使用許可書を事務室窓口に提出してください。
(5) 会場使用前後は必ず清掃をしてください。
○ 新型コロナウイルス感染防止のため、手の触れる部分は使用前にも拭いてください。
○ 黒板・鏡・机・イスを拭き、机・イスを元の位置に戻し、冷暖房の確認後、窓の施錠をして退室してください。
○ お帰りの際は、事務室窓口にある中央公民館使用票に必要事項を記入し必ず提出してください。
○ キャンセルは、使用料が発生しない場合も必ず事前にご連絡ください。
インターネット予約は、社会教育関係団体のうち、インターネット予約申請手続きのある団体で行えます。責任者とパスワードの登録が必要です。
1 インターネットでの予約可能期間
● 30日先まで
2 予約から使用までの流れ
インターネット予約は茅野市予約システム<外部リンク>から行ってください。
(1) 使用する前に必ず事務室窓口に声をかけてください。
◆現在、会場使用前に、新型コロナウイルス感染拡大防止のための清掃用具をお渡ししています。インターネット予約をした場合は、使用許可証が発行されませんが、無断で使用せず、必ず事務室に声をかけてください。
(2) 会場使用前後は必ず清掃をしてください。
○ 新型コロナウイルス感染防止のため、手の触れる部分は使用前にも拭いてください。
○ 黒板・鏡・机・イスを拭き、机・イスを元の位置に戻し、冷暖房の確認後、窓の施錠をして退室してください。
○ お帰りの際は、事務室窓口にある中央公民館使用票に必要事項を記入し必ず提出してください。
○ キャンセルは、使用料が発生しない場合も必ず事前にご連絡ください。