ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 保険課 > 国民健康保険税の納付済額について(年末調整・確定申告)~よくある質問~

国民健康保険税の納付済額について(年末調整・確定申告)~よくある質問~

社会保険料控除の対象となる期間は、いつからいつまでですか。

対象となる国民健康保険税の納付期間は、次のとおりです。

  • 年末調整のときは、その年の1月1日から12月31日までに納付した額
  • 確定申告のときは、前年の1月1日から12月31日までに納付した額

年度(4月から翌年3月まで)の保険税とは期間が異なりますので、ご注意ください。

なお、社会保険料控除の対象となる期間には、対象期間以降の納期限の保険税を既に納付した場合や、対象期間以前の納期限のもの(この年度以前のもの)を納付した場合の保険税も含まれます。

また、納付期日が到来して本年中に支払うべき保険税であっても、実際に支払っていないものは含まれません。

ただし、過誤納により、還付や充当が生じた場合は、納付金額から還付・充当を受けた分を差し引くこととなります。還付通知書や充当通知書をご確認ください。

世帯主(夫や親)の名前で納税通知書が届きますが、私(妻や子など)が納付しています。世帯主でない私の社会保険料控除として申告できますか。

できます。

  • 本人が本年中に支払ったものが控除の対象となります。
  • 世帯主が納税義務者となりますが、実際に支払った本人が所得税や市県民税の社会保険料控除を受けられます。
  • 年金天引き(特別徴収)によって納付した国保税は、年金受給者本人が社会保険料控除を受けることができます。
  • 口座振替によって国保税を納めた場合は、口座名義の本人が社会保険料控除を受けることができます。

納税義務者(世帯主)と国民健康保険税を実際に支払っている人が異なる場合の一例

世帯主は、Aさん。世帯の納付済額は、10万円。納付書により支払っている。妻Bさんが国民健康保険の被保険者。

  1. 世帯主Aさんが全額納付している場合は、Aさんの申告に使用できます。
  2. 妻Bさんが全額納付している場合は、Bさんの申告に使用できます。
  3. Aさんが7万円、Bさんが3万円を納付している場合は、その人が納付した額をその人の申告に使用できます。この場合、控除額の合計が納付済額を超えて申告に使用することは出来ません。

年末調整や確定申告では、国民健康保険税を納付したことを証明する書類を添付する必要はありますか。

ありません。納付額の証明書は添付不要です。

国民健康保険税については、年末調整や確定申告のとき、領収書や納付額証明書等の書類を添付する必要はありません。

ただし、国民年金の保険料および国民年金基金の掛金については、保険料等を支払ったことを証明する書類が必要です。

国民健康保険税の加入者個人ごとの納付済額通知書を交付してほしいのですが。

できません。

国民健康保険税は、世帯内で加入している被保険者個人の加入期間や所得等により算定した保険税を合算し、世帯主が納税義務者として納付しています。

そのため、加入者個人ごとの納付額を記載した通知書を交付することはできません。世帯内で個人ごとに金額を出し合って納付している場合は、年間に納付した合計額を超えない範囲で、実際に納付した方が納付した金額を申告してください。

年末調整のとき、年内に納付予定の金額を含めた額を申告することは出来ますか。

できます。

申告する時点で、この年中に納付する見込みのものがあれば、既に納めた額に見込額を合算して申告することができます。

ただし、納付を見込んでいたものがこの年中に納付できなかった場合は、確定申告などが必要となります。(控除額の減額)

納付済額を電話で教えてもらうことは、できますか。

できます。ただし、世帯主本人または同一世帯の方に限ります。

お電話いただいた方へ、この年に納付された税額をお伝えします。

  • 世帯主または同一世帯の方へは、本人確認後、納付済み額をお伝えします。それ以外(別世帯の方、勤務先従業員の方など)の方へは、お伝えできません。
  • 窓口での申請や郵送請求については、こちらをご覧ください

納付済額通知書を郵送で交付してもらうことは、できますか。

できます。ただし、世帯主本人宛に送付する場合に限ります。

郵送請求していただいた方へ、納付された税額をお知らせします。

  • 国民健康保険税納付済額通知書交付申請書により申請してください。申請書はこちら [PDFファイル/126KB]
  • 世帯主本人及び同一世帯の方にのみ交付できます。ただし、それ以外の方(別世帯の方、勤務先従業員の方など)が委任状により申請される場合は、この限りではありません。
  • 返信先は、世帯主宛てに世帯主の住所へ郵送します。

  • 申請書のほかに、下記の添付書類を同封してください。

    • 申請者の本人確認書類(運転免許証の写し等)
    • 申請者が別世帯の場合は、委任状(任意様式可)記載例はこちら [PDFファイル/78KB]
    • 返信用の封筒(84円切手を貼付してください)
  • 受付から2~3日程度で返送します。

申請先

〒391-8501茅野市役所保険課 国保年金係

関連情報

ダウンロード

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

  • 茅野市公式フェイスブック<外部リンク>
  • 茅野市公式インスタグラム<外部リンク>
  • ビーナネットChino<外部リンク>