ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和5年度の中央公民館講座

茅野市中央公民館では、市民の方の学習要求にお応えし、また、地域の課題や生活課題、現代的課題など幅広いテーマで、公民館講座を開講しています。

キックボクシング講座 切り枝工作

これから募集する講座・現在募集中の講座

 
講座名 
(チラシ)

茅野学講座
「矢崎虎夫作品
まちなか美術館めぐり」

手話講座

プロが教える洗濯基礎講座 リラックスヨガ講座
受付開始

9月26日 (火曜日) 午前10時

9月27日 (水曜日) 午前10時 9月28日 (木曜日) 午前10時 10月3日(火曜日)正午
開講日・時間

10月30日 (月曜日)

午前8時45分に中央公民館の駐車場に集合

午前8時45分~正午

11月4日、11日、18日、25日(全4回 土曜日)

午後1時30分~3時

11月11日(土曜日)

午後1時30分~3時30分

11月10日、17日、24日、12月1日(全4回 金曜日)

午後7時~8時30分

場所

中央公民館、茅野市役所、長峰中学校、矢崎虎夫記念館

中央公民館2F 学習室 中央公民館2F 料理実習室 中央公民館3F 体育室
費用

無料

1,000円(テキスト代)

550円(受講料250円、材料代300円)

1,000円(受講料)
持ち物

なし

筆記用具 なし ヨガマット、運動のできる服装、飲料水、タオル
内容

茅野市中央公民館では、故・矢崎虎夫氏(茅野市名誉市民)の学習マップを作成しました。それを元に、市内の彫刻作品を、学芸員の先生の解説とともにめぐります。

聞こえないとは、どんなことでしょうか。実生活の中で役立つ手話を学びます。初心者の方が対象です。小中高生や、親子での参加も歓迎です。 洗濯のプロから、生活に役立つ「洗濯の基礎」を教えていただきます。洗剤の選び方や正しい使い方、シミ抜きの方法や家庭でできる万能シミ抜き剤「魔法水」を作ります。 自分の心と体の声に耳を傾けながらゆったりと動く「ハタヨガ」がベースになります。初心者の方でもお気軽にご参加ください。
講師

大島浩先生(松本市学芸員、元茅野市美術館学芸員)

金井秀雄先生(茅野市聴覚障害者協会会長) 小池文人先生(国家資格クリーニング師) 宮澤佳子先生(ヨガインストラクター)
定員

16名

14名 12名 15名
その他

当日はマイクロバスで移動します。

インターネット(ながの電子申請)での申込はこちら<外部リンク> 茅野市家庭教育センターとの共催事業です。 インターネット(ながの電子申請)での申込はこちら<外部リンク>

・受講料等は初回に集金します。なるべくお釣りのないようお持ちください。

・新型コロナウイルス感染拡大状況等によっては、日程を変更する場合等がありますのでご承知おきください。

・講座の詳細についてはぜひチラシもご覧ください。

対象者

市内在住者、在勤者、在学者が対象です。

講座によっては、対象年齢等が限られる場合があります。

申込方法

茅野市中央公民館へ電話でお申し込みください。(電話:0266-72-3266)

また、講座によってはインターネット(ながの電子申請)でも申込できます。

受付は先着順です。

受付は、受付開始日の午前10時または正午からになります。

受付開始日は講座ごと異なりますのでご注意ください。

 

これから開講する講座・現在開講中の講座

 
講座名 開催期間 回数 講師 受講者数

透明水彩画基礎講座

7月25日(火曜日)、7月27日(木曜日)、8月17日(木曜日)、8月22日(火曜日)、8月24日(木曜日)、9月15日(金曜日)、9月20日(水曜日)、10月13日(金曜日) 8回 小山田隆明先生 10名

陶芸講座

8月23日、30日、9月6日、27日、10月4日
(水曜日) 午後1時~3時30分
5回 伊藤彰敏先生 9名

筋膜リリース&バレトン講座

9月1日、8日、15日、22日(金曜日)午後7時~8時30分 4回 唐木田由紀先生 18名
親子で楽しむ運動遊び講座

10月9日 (月曜日・祝日)

・1回目(年少~年長相当対象):9時30分~10時30分

・2回目(小1~6対象):11時~12時

各1回

(計2回)

吉井小百合先生<外部リンク> 約40名

令和5年度開講した講座

 
講座名 開催期間 回数 講師 受講者数

クラフトバンド講座

4月5日、12日、19日、26日、5月10日
水曜日 午後1時30分から

5回 清水淳子先生

10名

立体切り絵講座

4月 18日、25日、5月2日、9日
火曜日 午前9時30分から

4回 浜直史先生 9名
キックボクシング講座

5月1日、15日、29日、6月12日
月曜日 午後7時から

4回 高田結先生 11名
ピラティス入門講座

5月17日、 24日、 31日、6月7日
水曜日 午後1時30分から

4回 宇治和世先生 14名
茅野学講座「郷土の財産  養川堰を知る」

5月26日、6月16日
金曜日午前9時から

2回 関雅一先生 16名
「睡眠」と「健康」の知恵袋講座

5月30日、6月6日
火曜日午前10時から

2回 明治安田生命My定期講座講師 15名
茅野どんばん唄い手養成講座

6月27日、7月4日、11日、18日、25日、8月3日
火曜日 午後7時から ※8月3日のみ木曜日

6回 坂井美代子先生 9名
折り紙講座

7月4日、11日、18日、25日
火曜日 午後1時30分から

4回 溝口悦子先生 12名
子ども向け「夏休み茅野学講座」”水”をテーマに茅野を学び、茅野を知る! 7月26日(水曜日) 8時30分~15時 1回 丸井伊藤商店様、キッツ茅野工場様、茅野市水道課ほか 16名
体験! 発見! 発掘! 縄文Art 2023 ペーパー尖石遺跡 7月30日(日曜日) 8時40分~15時 1回 ・上村博先生(京都芸術大学教授)
・染井聡先生(京都芸術大学非常勤講師
・矢島史織先生(京都芸術大学非常勤講師)
・高井万優子先生(康耀堂美術館学芸員)
・守矢昌文先生(尖石縄文考古館特別館長)
10名

夏休みこども体験教室(1)
風車を作って環境問題を学ぼう

8月1日(火曜日)午前9時30分から11時30分 1回 中村正行先生(信州大学教授) 17名

夏休みこども体験教室(2)
切り枝を使って工作しよう

8月3日(木曜日)午前9時30分から11時 1回 矢崎昌彦先生 18名

大切な方への「エンディングノート」書き方講座

8月24日(木曜日)午前10時~11時10分 1回 第一生命保険株式会社 講師 36名

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

  • 茅野市公式フェイスブック<外部リンク>
  • 茅野市公式インスタグラム<外部リンク>
  • ビーナネットChino<外部リンク>