ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

茅野市高齢者大学

ページID:0057754 更新日:2025年3月13日更新 印刷ページ表示

茅野市高齢者大学について

 高齢者大学

令和7年度茅野市高齢者大学

入学資格と募集定員

茅野市在住の概ね60歳以上で、主体的に学ぶ意欲を持ち、すべての講座を受講できる方。(毎年申し込みが必要です)

100名程度

募集要項と入学願書

募集要項と入学願書は令和7年3月13日(木曜日)から茅野市中央公民館及び各地区コミュニティセンター窓口にて配布します。

以下からダウンロードも可能です。

令和7年度茅野市高齢者大学募集要項 [PDFファイル/240KB]

令和7年度茅野市高齢者大学入学願書 [PDFファイル/59KB]

令和7年度茅野市高齢者大学入学願書 [Excelファイル/19KB]

募集期間

学生及び研究生は 令和7年3月21日(金曜日)~4月4日(金曜日)の間に、募集要項を確認の上、入学願書を茅野市中央公民館または各地区コミュニティセンターへ提出してください。

(コミュニティセンターでの受付は3月31日(金曜日)まで)

聴講生については、学生・研究生を募集後、定員の範囲内で募集します。4月7日(月曜日)~4月18日(金曜日)の間に茅野市中央公民館へ願書を提出してください。

 

教育方針(茅野市高齢者大学開設の趣旨)

茅野市中央公民館主要事業の一つである本学は、昭和48年「中央高齢者教室」として創立され、その長い歴史の中から「中央高齢者学級」「高齢者大学」「茅野市高齢者大学」と名称変更を重ねながら高齢者に対する生涯学習の姿として今日に至っています。開学以来不変の教育方針として「高齢者が教養・技能・運動等の学習を通して個性や能力を伸ばし、仲間づくりの輪を広げ、健康で豊かな生きがいのある生活を送ることができる」を掲げています。

重点課題

茅野市生涯学習重点課題「たくましく やさしい 人づくり まちづくり」と本学の重点課題「語り継ぐ」を踏まえ、自己研鑽とともに自分にできる社会参加やまちづくり推進を考える機会とします。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)