本文
身近な素材を利用したおもしろい工作を通じ、子どもたちの科学的な見方・考え方の育成を目指します。
活動期間 1年間
主な活動日時 毎月第3土曜日 午前10時~11時30分(ただし、日時が変わる場合もあります。詳しくは、下記の予定をご覧ください。)
対象 小学4年生から小学6年生
定員 16名
受講料 年間3,000円
申し込み 今年度の受け付けは終了しました。
楽しい科学工作体験をたくさん用意しました。毎回ちがう先生に指導してもらいます。
日時 | 内容 |
---|---|
4月19日(土曜日) 第1回 開講式 |
1年間の活動についての連絡します。自然科学研究クラブと合同で、楽しい科学のお話を聞きます。 時間 午前10時~11時30分 |
5月17日(土曜日) 第2回 上手なカッターナイフ・ハサミの使い方 |
カッターナイフやハサミなどの使い方を覚えていこう! 時間 午前10時~11時30分 |
6月14日(土曜日) 第3回 しゅわしゅわドリンクとお菓子を作ろう |
科学の力でお菓子を作っちゃおう! 時間 午前10時~11時30分 |
7月12日(土曜日) 第4回 サイエンスショー |
色々な理科実験を取り入れたサイエンスショーで学ぼう! 時間 午前10時~11時30分 |
8月17日(日曜日) 第5回 電池の科学 |
電池のしくみを学び、電池を作ってみよう! 時間 午前10時~11時30分 |
9月27日(土曜日) 第6回 よく回るコマを作る |
コマの科学を体験し、よく回るCDコマを作ろう! 時間 午前10時~11時30分 |
10月18日(土曜日) 第7回 6輪自動車 |
急坂でも登れる車を作ろう! 時間 午前10時~11時30分 |
11月15日(土曜日) 第8回 空気のふしぎを実験で考える |
手品のような予想外の現象のなぞを考えよう! 時間 午前10時~11時30分 |
12月13日(土曜日) 第9回 ロボットを組み立ててそうじゅうしよう! |
電子部品キットを使って対戦型走行型ロボットを作ろう! 時間 午前10時~11時30分 |
1月17日(土曜日) 第10回 セキュリティーたんてい団 |
暗号のなぞをとけ! 時間 午前10時~11時30分 |
2月7日(土曜日) 第11回 手作り望遠鏡 |
自分で望遠鏡を作り、望遠鏡の仕組みを学ぼう! 時間 午前10時~11時30分 |
3月7日(土曜日) 第12回 鏡のふしぎ 閉講式 |
鏡のふしぎをいろいろな実験で体験しよう! 時間 午前10時~11時30分 閉講式 午前11時30分~11時40分 |