デジとしょ信州のサービスがはじまりました
デジとしょ信州<外部リンク>は、令和4年8月5日午前9時からサービスを開始しています。
QRコード〈外部リンク〉からも読み込めます
デジとしょ信州(市町村と県による協働電子図書館)とは
- すべての長野県民が、居住する地域や世代の違いなどにかかわらず、いつでも、どこからでも、無償で、必要とする情報(電子書籍)にアクセスできる環境を構築するため、県内の公共図書館・公民館図書室が連携・協働し、県民の「学びの基盤づくり」づくりと「公正な社会づくり」に寄与します。
- ご自宅のパソコンやスマートフォン、タブレットで電子書籍を借りて読むことができます。個人向けの電子書籍とは異なり、公共図書館を通じたサービスが出版社等から許諾されているものが対象です。
主なコンテンツ
- 小説やライトノベルなどの読み物、レシピ本、ビジネス書などのさまざまな実用書や、子どもの本、英語の本などがあります。

利用について
- 貸出することができる電子書籍の点数は、1人につき2点以内です。
- 貸出期間は1回につき7日以内です。期限を過ぎると自動で返却され、閲覧ができなくなります。
- 他の利用者の予約がない場合、貸出期間内に延長手続きを行えば7日間延長することができます。(延長は1回のみ)
- 貸出を希望する書籍が他の利用者に貸出されている場合は、予約することができます。
- 同時に予約できる電子書籍の点数は、2点以内です。
- 取り置き期間は、貸出が可能になった日から3日間です。
デジとしょ信州(市町村と県による協働電子図書館)を利用できる人
- デジとしょ信州<外部リンク>にアクセスするには、利用者IDとパスワードが必要になります。茅野市に居住している(住民票、もしくは居住実態のある)方、県外から茅野市に通勤・通学している方は茅野市図書館で利用の申込をしてください。(分室・市民館図書室では利用申込ができません)
- 他市町村にお住まいの方は茅野市図書館では申込ができません。居住地の公共図書館に直接お問い合わせください。
- 来館が難しい方は、県立長野図書館のホームページ<外部リンク>からオンライン申請を行うことも可能です。
QRコード〈外部リンク〉からも読み込めます
利用申込
利用申込書に必要事項を記入し、茅野市図書館の利用者カード、ご本人確認のできるもの等必要書類と一緒にカウンターまでお持ちください。
必要書類について
- 茅野市に住民票がある方
ご本人確認書類(マイナンバーカード、免許証、被保険者証、住民票等公的機関が発行するもの)をお持ちください
- 茅野市に居住実態のある方
ご本人確認書類に加えて、公共料金の領収書等本人の氏名と茅野市の住所の記載のあるものをお持ちください
- 県外から茅野市に通勤・在学されている方
ご本人確認書類に加えて、社員証や学生証やなど茅野市に通勤・通学していることがわかるもの
※茅野市の方で、茅野市以外の諏訪地域内の市町村立図書館が発行した図書館利用カードをお持ちの方はそのカードをお持ちください。
※有効な利用者カードをお持ちでない方は、利用者カードの交付・再交付を別途申し込みをしてください。
