茅野市を含む諏訪地域公共図書館の資料は、諏訪地域公共図書館情報ネットワーク 『すわズラ~<外部リンク>』 から探すことができますのでご利用下さい。
デジとしょ信州が利用できます
デジとしょ信州のサービスがスタートしています。電子図書館のサイトにアクセスするには、利用者IDとパスワードが必要です。茅野市図書館に利用申込をして、IDと初回アクセス時の仮のパスワードの交付を受けてください。(分室・市民館図書室では利用申込ができません。)
IDの交付は、1人につき1つです。来館が難しい方は、県立長野図書館のホームページからオンライン申請を行うことも可能です。
詳しくは、デジとしょ信州をご覧ください
基本的な感染対策を継続しています
茅野市図書館は基本的な感染予防対策(アルコール消毒、3密の回避、換気)に取り組んでいます
ご来館の際のお願い
下記に該当する方は入館をお控えください
- 発熱、体調不良の方
- 入館時に、正面入口の体温測定器にて37.5度以上を計測された方
また、入館時の手指消毒にご協力ください。
開館時間
平日 午前9時30分~午後6時
土日・祝日 午前10時~午後6時
休館日については、本館休館日をご覧ください。
利用できるサービス
- 資料の貸出、返却
(貸出冊数…本・雑誌などは10点まで。AVは3点まで
貸出期間…3週間。AVは1週間。ただし、他館から取り寄せた本については2週間)
- 新規利用者登録、長期未利用カードの再登録、利用カード再発行
- 諏訪地域外の相互貸借(相手方の状況などにより、対応出来ない場合があります)
- レファレンス
- 資料予約
- 資料複写
- 新聞・雑誌の閲覧
- 資料検索用タッチパネル(5台)
- 閲覧室の学習スペースとしての利用
大人24席、子ども4席
- 持ち込みパソコンコーナー
4席利用可
カウンターで番号札をお受け取りください
- 郷土資料コーナー
- 寄贈受付
- 信濃毎日新聞データベースの閲覧
新聞の紙面の印刷を希望する方はカウンターにお越しください
- インターネット端末(2台)
- 児童用インターネット端末(2台)
- 視聴覚コーナー
- 飲食コーナーの利用
- リサイクル本コーナー
インターネットからの資料予約
すわズラ~<外部リンク>に登録すると、インターネットから資料の予約をすることができます。
資料の予約をするには
諏訪地域公共図書館情報ネットワーク『すわズラ~』からパスワード登録をしてください。
図書館利用カードをお持ちの方は、パスワード登録を行うことで本などの予約、貸出状況の確認をすることができます。
パスワード登録の方法 [PDFファイル/398KB]
資料の寄贈をお願いします
資料を充実させるため、皆さまからの資料の寄贈をお待ちしています。
次の資料について、ご寄贈いただけるものがありましたら、カウンターまでお持ちください。
- 5年以内に出版された小説
- ベストセラー(ジャンルは問わず)
- 郷土資料(茅野市や諏訪地域で出版された本、茅野市や諏訪地域出身・在住の著者が執筆、作成した資料、茅野市や諏訪地域を題材とした本等)
- 音楽CD(DVD、ビデオ等映像資料については著作権上の制限があるため、音声のみのものをお願いします)
寄贈については次の点をご了承ください
- 寄贈資料の取り扱いは、茅野市図書館に一任していただきます
- 寄贈後の資料はお返しすることができません
- 寄贈資料の所蔵状態のお問い合わせにはお答えできません
- 寄贈資料をこちらから取りに伺うことはできません
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)