ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

図書館行事のお知らせ

ページID:0060979 更新日:2025年9月4日更新 印刷ページ表示

​シリーズ講座「子どもと楽しむ絵本」第2回
(全4回)

~絵本をもっと知りたい!子育てをもっと楽しみたい!~
絵本の魅力や読み聞かせが育むものについて、一緒に楽しみながら学んでみませんか。
全4回講座の2回目です。1回のみの参加も歓迎です。
※お子様に向けたおはなし会ではありません。大人の方向けの講座です。
 お子様の同伴は構いませんが託児はありませんのでご承知ください。

日時

全4回講座(第5土曜日に開催します) どの回も1回のみの参加可能です。
(1)令和7年5月31日(土曜日):乳児・幼児向けの絵本の紹介(終了)
(2)令和7年8月30日(土曜日) :小学生向けの絵本の紹介(終了)
(3)令和7年11月29日(土曜日):子どもから大人まで楽しめる絵本の紹介
(4)令和8年1月31日(土曜日):読み聞かせの基本を学ぼう!

時間は、いずれも13時30分~15時です。

講師

読み聞かせボランティア「おはなしくれよん」のみなさん

対象

どなたでもお気軽にご参加ください。
子育て中の方、プレママ、孫育て世代、子育て支援者、学生さん、絵本が好きな方 等々

定員

15名

料金

無料

会場

茅野市図書館 2階おはなしの部屋

申込方法

3回目以降の申し込みは後日お知らせします。

公立諏訪東京理科大学出前授業講座(1)「えんぴつで奏でる紙オルガンを作ろう」

電子工作をして楽器を作る体験講座です。電気の通りやすさの性質を利用して、えんぴつで書いた線の長さを変えると音の高さが変わる楽器を作って音楽を奏でませんか?

日時

9月20日(土曜日) 午後1時30分~午後3時

場所

茅野市図書館 2階 閲覧室

講師

公立諏訪東京理科大学工学部  田邉 造 教授

定員

20名(未就学児は保護者同伴でお願いします)

受講料

900円(材料代)

申し込み

8月23日(土曜日)午前10時から、下記申し込みフォーム、電話(0266-72-9085)、図書館カウンターのいずれかでお申し込みください。

パソコン・携帯電話からの申し込みはこちらから<外部リンク>

公立諏訪東京理科大学出前授業講座①「えんぴつで奏でる紙オルガン」申込QRコードの画像

公立諏訪東京理科大学出前授業講座⑵「大学の先生というお仕事」

大学の先生になるために必要なもの、大学の先生の仕事とは具体的に何か、大学の先生は何をめざしているのか、大学の先生が現在とても困っていること等をご紹介します。

日時

10月18日(土曜日) 午後1時30分~午後3時

場所

茅野市図書館 2階 閲覧室

講師

公立諏訪東京理科大学工学部  板橋 正章 教授

定員

20名

申し込み

9月20日(土曜日)午前10時から、下記申し込みフォーム、電話(0266-72-9085)、図書館カウンターのいずれかでお申し込みください。

パソコン・携帯電話からの申し込みはこちらから<外部リンク>

公立諏訪東京理科大学出前授業講座②「大学の先生というお仕事」申込QRコードの画像

図書館でティータイムを

図書館の庭の手入れをしているボランティアグループ「レモングラス」の皆さんによる、フレッシュハーブなどを使ったお茶のサービスです。茅野市図書館の庭でとれたハーブも使っています。

日時

5月8日(木曜日) 終了
6月12日(木曜日) 終了
7月10日(木曜日) 終了
9月11日(木曜日)
10月9日(木曜日)
11月13日(木曜日)

毎回、午前10時30分から午前11時30分まで
どなたでも、どの回でもどうぞ

場所

茅野市図書館 前庭 (雨天時は2階飲食コーナー)

持ち物

なし

参加料

無料

おはなし会・紙芝居だいすき!・パネルシアターであそぼう

茅野市図書館で行っている定例おはなし会・特別おはなし会です。
おなかのなかの赤ちゃんから大人の方まで参加いただけます。大人のみの参加も大歓迎です。
詳しくはこちらをクリックしてください。