ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

正副議長あいさつ

ページID:0052770 更新日:2025年9月1日更新 印刷ページ表示

議長 矢島 正恒

市民のしあわせのため、皆さんに寄り添う議会を目指して

議長写真

市民の生活環境が今以上に向上し、すばらしい未来に向け住み良い地域となるため、市民に寄り添う議会を目指します。全議員の持てる力を結集し、市の発展に向け、全力で議会運営に努めて参ります。
一昨年から取り組んで参りました議会活性化の様々な取組につきまして、令和9年の次回改選時から、議員定数を現行の18人から16人に、2人減員することが決定いたしました。このことは、委員会をはじめとする「議会組織」の在り方や、市が推進しています行財政改革などを総合的に検討し決定したものです。
私たち議員の任期も、残すところ2年となりました。後半の任期の中で、委員会をはじめとする議会組織体制の構築や、「議会基本条例」制定の検討、議員報酬のあり方など、早急に取り組むべき内容が、多岐にわたりあります。
これらの課題に対して、市民の皆さんとの意見交換なども踏まえ、議会全体で積極的に取り組んで参ります。
今後も市民の皆さんの積極的なご意見、ご指導を賜りますようお願い申し上げ、議長就任のあいさつといたします。

副議長 両角 実晃

幸せを実現につなげていく持続可能なまちづくりのために

副議長写真

今後ますます深刻化する人口減少・超高齢者社会を見据えて、市では昨年度から「幸せを実現できるまち」を普遍的なテーマに掲げた第6次総合計画を進めており、多くの人が幸せを実現し、その力を「交流」により大きなまちの力に変え、より多くの人の幸せの実現につなげていく、そんな持続可能なまちづくりを進めております。
茅野市議会も今後どうあるべきかを問う中で、次回の市議選から議員定数2減の16人に定める条例を一部改正するなど、議会の活性化に繋がる改革を進めております。併せて市民の皆さんの安心安全を守るため、諸々の課題解決に向けて活発な議論を重ねてまいります。様々な意見の違いから時として食い違いもあろうかとも思いますが、副議長として調整役の任をしっかり務めさせていただき、熟議の末に合意形成が図れる議会を目指してまいります。
今後2年間、やるべきことを確実に実行させていただき、矢島議長を支え、円滑な議会運営がされるよう努めてまいります。市民の皆さんにおかれましては、持続可能なまちづくりに向けて、ご意見を賜りますようよろしくお願いいたしまして、副議長就任のあいさつといたします。