ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報・組織 > 市長の部屋 > ごあいさつ > 市長の部屋 > 令和6年茅野市議会12月定例会招集挨拶

本文

令和6年茅野市議会12月定例会招集挨拶

ページID:0060429 更新日:2024年11月29日更新 印刷ページ表示

本日、12月定例会の開会に当たりまして、一言ご挨拶を申し上げます。

11月も月末を迎え、いよいよ寒さが増し、八ヶ岳の緩やかなすそ野に広がる農地も冬支度が整えられる季節を迎えました。

八ヶ岳写真

さて、10月1日のちの地区から始まった今年度のまちづくり懇談会は、11月5日に行われた中大塩地区まで、全10回開催し、昨年度より80名多い、延べ445名の市民の方々にご参加いただきました。

今年度は、「たくましく やさしい しなやかな交流拠点CHINO~将来を見据えたまちづくりへの挑戦」をテーマとし、財政状況や行財政改革の取組、また、「幸せを実現できるまち」を目指した第6次茅野市総合計画基本構想の概要などについてご説明し、茅野市の未来に向けての意見交換を行ってまいりました。

厳しい財政状況を踏まえ、行財政改革の具体的な議論が始まっている中で、どういった反応があるのか不安もありましたが、参加者の皆さんにはこの状況を冷静に受け止めていただきました。意見交換では、厳しいご意見も出ましたが、建設的な意見もいただき、改めて市民力を感じることができ、有意義な懇談会になったと感じているところであります。

まちづくり懇談会の様子

11月20日に「幸せを実現できるまち」をまちづくりの普遍的なテーマに掲げる第6次茅野市総合計画を公表いたしました。この計画は、6月議会で可決いただいた基本構想に加えて、これからの5年間で重点的に取り組んでいく具体的な施策や事業をまとめた27の基本計画で構成しています。

目指すまちの将来像を「たくましく やさしい しなやかな 交流拠点CHINO」と掲げ、さまざまな切り口の交流を通じて、「若者に選ばれるまち」、「地域における支え合い、助け合い」、「“知”の(CHINO)交流拠点の創出」を実現してまいります。

一方で、第6次茅野市総合計画を着実に実行していくためは、現在のお金が足りない、人が足りない、という状況を行財政改革の推進により改善していかなくてはなりません。役割の終えた事業は終了し、統合できるものは集約し、そして、大事なところにはお金と人を集中的に投資していくメリハリがどうしても必要不可欠となります。このミッションは1年、2年で簡単に実現できるものではありませんので、強い意志と不断の努力を持って新しい時代を自分たちで切り開いていかなくてはいけないと考えております。

今年の取組を通じて、茅野市の職員全体に行財政改革に向けた意識が浸透してきました。この先も困難な道のりが予想されますが、職員はもとより茅野市民には、これをやり遂げる力があると私は信じております。私が先頭に立って取組を進めてまいりますので、引き続きご協力をお願いいたします。

 

さて、本日、ご提案申し上げます案件は、全部で12件であります。その内訳は、

 

専決処分案件    1件

事件決議案件    2件、

条例案件       4件、

予算案件       4件、

報告案件       1件 であります。

 

まず、専決処分案件ですが、

議案第78号は、令和6年度茅野市一般会計補正予算(5号)の専決処分の承認を求めることについて、お願いするものであります。

 

次に、事件決議案件ですが、

議案第79号は、令和6年度永明小中学校サブグラウンド整備工事の変更請負契約について、議案第80号は、諏訪広域連合規約の一部変更について、それぞれお願いするものであります。

 

次に、条例案件ですが、

議案第81号は、茅野市一般職の職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例について、議案第82号は、茅野市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例について、議案第83号は、茅野市都市公園条例の一部を改正する条例について、議案第84号は、茅野市湖東白井出財産区管理会条例について、それぞれお願いするものであります。

 

次に、予算案件ですが、

議案第85号は、令和6年度茅野市一般会計補正予算第6号)についてであります。

 

歳出の主なものといたしましては、

公立諏訪東京理科大学関連事業費では、当初の見込みよりも学生数が増えたことなどに伴う、諏訪広域公立大学事務組合への負担金の補正増、

バス交通確保事業費では、地域間幹線である岡谷茅野線の運行を維持するためのバス運行事業補助金の補正増、

ふるさと茅野市応援寄付金事業費では、ふるさと納税の寄付額が当初の見込みよりも増える見通しとなったことに伴う返礼品などにかかる経費の補正増、

保健福祉サービスセンター施設管理費では、北部保健福祉サービスセンター内のデイサービスセンターのボイラーの更新に要する補正増、

ロングモント交流事業費では、姉妹都市提携35周年記念事業の実施に要する経費の補正増、

その他に、定額減税の実施に伴う申告相談システム改修に伴う補正増や、人事異動などに伴う人件費補正など、全部で24の事業について補正を行い、歳入歳出予算のそれぞれに

3億1,951万8千円を追加して、歳入歳出予算の総額を、308億7,831万9千円とするとともに、債務負担行為補正の追加9件をお願いするものであります。

 

その他、議案第86号から議案第88号は、

令和6年度の茅野市特別会計予算、公営企業会計予算について、それぞれお願いするものであります。

 

次に、報告案件でありますが、

報告第12号は、損害賠償の専決処分のご報告をさせていただくものであります。

 

以上、議案の概要を申し上げました。詳細につきましては、この後、部長からご説明申し上げますので、よろしくご審議をお願いいたします。

 

最後に、市民の皆様、議員各位のご理解とご支援をお願い申し上げまして、開会の挨拶とさせていただきます。

 

茅野市長 今井 敦