本文
平成28年2月11日(木曜日)に、茅野市役所議会棟大会議室にて、34名の方にご参加をいただく中で、議会報告・意見交換会を開催しました。
テーブル別グループ懇談では、多くの貴重なご意見等をいただき、誠にありがとうございました。以下にその主要な意見等をご紹介します。
クリーンウォークで区内のゴミ拾いを行うが、国道、山道、高速道路の待合所など区に属さない場所は誰が行うのか、検討して欲しい。
北山地籍で鹿防護ネットを張ってあるが、部分的に防護ネットを張ってないところがあり、そこを鹿が自由に行き来しているため、効果が出ていない。防護ネットを繋げるよう市の方で指導をして欲しい。
青少年自然の森は、12月から2月まで使用できず、寒いということを体験させようとしたが、できなかった。寒いというのも茅野市の魅力であり、体験する子供の目線で使用期間を考えて欲しい。
縄文で茅野市を売って行くなら、見学施設ばかりでなくお土産や食も大切である。尖石縄文考古館付近には「食堂」「土産物店」がない。何とかならないか。
麦草峠を佐久方面から超えて来たとき、「尖石縄文考古館」などの案内看板が少ない。市内の案内看板を充実させてほしい。
公民館等に設置してある防災無線機器は、低温(0度以下)における動作が保証されていないが、このことについて、どのように対応するのか。