ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

税務課窓口での証明

ページID:0058909 更新日:2024年12月2日更新 印刷ページ表示

税務課で発行する各種証明書についてご案内します。

窓口

市役所2階税務課(19番~21番窓口)が受付窓口です。

取扱時間

月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分
(ただし、祝日及び12月29日から翌年1月3日の間を除きます)

証明書等の内容

 

証明書等の種類

内容

手数料

備考

受付窓口

委任状※

所得・課税・扶養証明書

所得、控除、税額、課税内容

300円

 

市民税係

必要

納税証明書

市県民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税、法人市民税

300円

全税目表示されます。

法人の場合は、代表者印が必要です。

諸税係

必要

継続検査用軽自動車税納税証明書

車検用の納税証明書

無料

 

諸税係

不要

営業証明書(法人)

法人台帳記載の証明書

300円

  市民税係

不要

固定資産評価証明書

固定資産評価額の証明書

1棟1筆300円

法人の場合は、代表者印が必要です。

資産税係

必要

固定資産公租公課証明書

固定資産評価額、税額の証明書

1棟1筆300円

法人の場合は、代表者印が必要です。

資産税係

必要

※本人、または現在茅野市に住民票がある同居の親族以外の代理人による申請時には委任状が必要になります。

戸籍等の交付の案内はこちらをクリックしてご覧ください。別ページで開きます。

請求できる人

  • 本人
  • 同一世帯内の親族
  • 委任状を持って来た人

必要なもの

申請書

上記申請書は窓口に準備がありますので、印刷してお持ちいただく必要はございません。

本人確認書類等

  • 窓口に来られる方本人を確認する書類(平成22年4月1日から本人確認をさせていただいています。)

本人確認について詳しくは、こちらをクリックしてご覧ください。

本人または同一世帯内の親族が来られる場合

  • 本人であることを証明できる書類

(運転免許証・マイナンバーカード・パスポート・住民基本台帳カード・年金証書・福祉手帳など)

上記以外の方(代理人)が来られる場合

税務課窓口以外で受けられる税務証明

税務課窓口以外でも税務証明の交付が受けられます。

交付が受けられる証明書には〇印、交付が受けられない証明書には×印を表示しています。

請求できる人と必要なものは上記と同じです。

税務課窓口以外で受けられる税務証明

証明書等の種類

地区コミュニティ
センター(出張所)

午前8時30分~午後5時15分

茅野駅前
ベルビア出張所

午前10時~午後7時

コンビニ交付サービス

午前6時30分~午後11時

所得・課税・扶養証明書

納税証明書(個人)

×

納税証明書(法人)

×

×

継続検査用軽自動車税納税証明書

×

固定資産評価証明書

×

×

固定資産公租公課証明書

×

×

マイナンバーカード等を使って、コンビニ等のマルチコピー機で所得・課税・扶養証明書の発行ができます。
詳しくは「マイナンバーカードを利用した各種証明書のコンビニ交付サービス」のページをご確認ください。

郵便による税務証明の申請

郵便による税務証明の申請については、こちらをクリックしてご覧ください。

関連情報

ダウンロード

皆さまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)