本文
姉妹都市のロングモント市へ6年ぶりに派遣された学生8名から、現地で学んだことについての報告会がありました。
8名の学生からは、将来のビジョン、教育制度や食文化などテーマを設定した発表があり、交流事業での経験が学びとして確実に生きていました。
今年度の訓練は、巨大地震の発生を想定した災害対策本部の設置や対応までの流れの確認、倒壊家屋からの救出訓練、消火・応急手当の訓練などを行いました。訓練には、玉川地区、泉野地区の自主防災組織や消防団、諏訪広域消防の職員など約150名が参加し、それぞれの役職で災害発生時に問われる知識や行動について具体的に学びました。
毎年、JA信州諏訪と共同で開催している農業祭では、新鮮な地元野菜や姉妹都市の特産品の販売、福引きや抽選会などの様々な催しを行い、子どもからお年寄りまで多くの来場者の方が楽しんでいました。
これからも、様々な活動を通して農業の振興に注力していきます。
まちづくり懇談会は、市民の皆さんと膝を交えて語り合う機会として、毎年、多くの市民の皆さんにご参加いただき開催しています。
今年は、「未来を育てる力の創造~茅野市を変える、茅野市は変わる、茅野市が変わるのは今しかない~」をテーマに、市内10地区で開催します。
第1回目は、金沢地区コミュニティセンターで開催し、地域の課題や学校のあり方などについて市民の皆さんと語り合いました。