本文
令和4年意見交換会「真相深入り!市議とトーク」を開催しました。
議会では、市民の皆さんの意見、要望等をお聞きし、政策立案に結び付けること、また身近で開かれた議会活動を目的に、「議会報告・意見交換会」を開催してきました。
令和4年は、従来の方法を見直し、市民の皆さんの参加機会を増やすとともに、より丁寧にご意見等をお聞きできるよう、常任委員会ごとに「意見交換会」を実施しました。
日にち:10月5日(水曜日)
参加者:茅野市地球温暖化対策地域協議会・東海大学付属諏訪高等学校科学部・茅野市環境課
テーマ:環境分野、地球温暖化、脱炭素のまちづくりに向けての意見交換・「脱炭素のまちづくり」
参加者数:13人
意見交換会で出された意見のまとめ [PDFファイル/255KB]
第1回
日にち:8月3日(水曜日)
参加者:茅野市精密工業連合会会長
テーマ:茅野市の工業の現状と課題
意見交換会で出された意見のまとめ [PDFファイル/129KB]
第2回
日にち:12月13日(火曜日)
参加者:東部中学校生徒(37人)
テーマ:茅野市への提言、中学生から見た茅野市の魅力など
・茅野市の観光名所やジビエについて
・寒天の魅力の伝え方について
・昆虫食について
・中学1年生から見た魅力的な茅野市
参加者数:37人
意見交換会で出された意見のまとめ [PDFファイル/295KB]
日にち:10月15日(土曜日)
参加者:市民、関係機関
(福祉分野:RforI、福祉21など)
(教育分野:どんぐりネットワーク茅野、こどもの学びを広げ隊など)
テーマ:福祉/暮らしの課題、困りごと
教育/子ども・学校の課題
参加者数:14人