ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報・組織 > 行財政 > 行財政改革 > 茅野市の行財政 > 行財政改革待ったなし!持続可な茅野市であるためにvol.14

本文

行財政改革待ったなし!持続可な茅野市であるためにvol.14

ページID:0067827 更新日:2025年2月17日更新 印刷ページ表示

未来を創るネーミングライツパートナー募集

茅野市の公共施設や主催イベント等に「愛称」をつけませんか?

茅野市では行財政改革として収入確保の拡大を取組の1つとし、ネーミングライツの導入をしています。茅野市の公共施設、主催するイベント等に「愛称」をつける企業、団体等を募集していますので、ご興味がある方はお気軽に財政課管財係(Tel72-2101(内線162.163))までお問合わせください。

ネーミングライツとは?目的は?

企業や団体等が、施設やイベントなどに「愛称」をつける権利を購入することで、広告効果を得られるほか、地域貢献活動に繋がります。
一方、市や施設はその対価としてネーミングライツ料を得ることで運営資金等の財源を確保するとともに、対象施設等の魅力の向上を図ることを目的としています。

ネーミングライツの体系図

ネーミングライツの類型

  1. 市が公募した施設について、企業、団体等が応募するもの(特定募集型)
  2. 企業、団体等が愛称をつけたい施設等を選び市に提案するもの(提案募集型)

ネーミングライツの特典

  1. 施設看板や案内看板等の表示の変更ができる(費用は企業、団体等が負担)
  2. 対象施設での企業、団体等の販売促進物の展示、広告、頒布等ができる

紙面でもご覧いただけます

広報ちの令和7年2月号掲載「行財政改革待ったなし!持続可能な茅野市であるために」vol.14 [PDFファイル/592KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)