外国籍市民のための生活応援について(がいこくせき しみん のための せいかつ おうえん について)
外国籍市民のための日本語教室や相談窓口のご案内です。
外国籍市民の関係者からの相談も受け付けています。-
ベトナム語による相談(第3または第4土曜日)
-
外国籍市民相談(第3木曜日)
-
日常生活相談(第1,3,4,5土曜日、第2日曜日)
茅野市の多文化共生推進員
茅野市には4人の「多文化共生推進員」がいます。気軽に相談してください。
岡元 春美さん(全般)、王 崇娟さん(中国語)、小池 美樹ルシアさん(ポルトガル語)、グエン ティ ディエップさん(ベトナム語)
多文化共生推進員のみなさん
ベトナム語による相談【無料】
そうだんび 相談日 |
ようび 曜日 |
じかん 時間 |
ばしょ 場所 |
---|---|---|---|
2023年1月28日 |
土曜日 |
午後3時から 午後4時 |
茅野市ひと・まちプラザ |
2023年2月18日 |
|||
2023年3月18日 |
予約
電話0266-72-2101(232) メール sousei@city.chino.lg.jp 茅野市地域創生課 または
電話090-8846-0491 岡元さん
外国籍市民の相談【無料】
開催日
毎月第3木曜日
時間
午前10時~午後4時
場所
茅野市役所 7階会議室
第3木曜日は会場に来ていただければ、どの言語でも対応します。 相談時間内は、電話相談もできます。中国語、ポルトガル語
、日本語 電話
0266-72-2101 対応言語
電話相談
※代表番号に電話がつながったら、外国籍市民相談の会議室へつなぐよう伝えてください。
開催予定日
そうだんび 相談日 |
ようび 曜日 |
じかん 時間 |
ばしょ 場所 |
---|---|---|---|
2023年2月16日 |
木曜日
|
午前10時から 午後4時 |
茅野市役所 7階会議室
|
2023年3月16日 |
|||
2023年4月20日 |
日常生活相談【無料】
開催日
第1、3、4、5土曜日・ 第2日曜日
時間
午後3時~午後4時
場所
茅野市ひと・まちプラザ (ゆいわーく茅野)
茅野市塚原2-5-45
電話
090-8846-0491 岡元さん
※電話で確認してから参加してください。
開催予定日
そうだんび 相談日 |
ようび 曜日 |
じかん 時間 |
ばしょ 場所 |
---|---|---|---|
2023年2月18日 |
土曜日 |
午後3時から 午後4時 |
茅野市ひと・まちプラザ (ゆいわーく茅野) |
2023年2月25日 |
土曜日 |
開催日は、広報ちのにも掲載しています。広報ちのはこちら
日本語教室【無料】【初回予約】
場所
茅野市ひと・まちプラザ (ゆいわーく茅野)
茅野市塚原2-5-45
開催日
第1、3、4、5土曜日・第2日曜日
時間
午後1時から午後3時
電話
090-8846-0491 岡元さん
初めて参加する人は、国籍、名前、日本語がどのくらいわかるか、最初に来る日を電話で伝えてください。
開催予定日
そうだんび 相談日 |
ようび 曜日 |
じかん 時間 |
ばしょ 場所 |
---|---|---|---|
2023年2月18日 |
土曜日 |
午後1時から 午後3時 |
茅野市ひと・まちプラザ |
2023年2月25日 |
土曜日 |
外国籍市民のための生活情報ガイドブック【無料】
茅野市役所で行う手続き、ごみの出し方などをかいたガイドブックを発行しています。
言語
やさしい日本語・中国語・英語・タガログ語・韓国語・ポルトガル語
もらえるところ
-
市役所(1階 市民課窓口・ロビー、2階 地域創生課窓口、茅野駅前ベルビア出張所)
-
諏訪中央病院ロビー
- 茅野市ひと・まちプラザ(ゆいわーく 茅野)
外国籍市民のための生活情報
生活情報ガイドブックの簡易版を作りました。
6言語あります。ダウンロードしてください。
国や県の相談窓口
長野県多文化共生相談センターホームページはこちら<外部リンク>からみてください。
新型コロナウイルス感染症の情報や生活の相談はこちら からみてください。
ながのけんインフォメーションはこちら<外部リンク>からみてください。