ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報・組織 > 施設一覧 > 教育・文化 > 青少年自然の森トップページ

本文

青少年自然の森トップページ

ページID:0058596 更新日:2025年9月10日更新 印刷ページ表示

青少年自然の森のご利用について

青少年自然の森は、人間性豊かな青少年の育成と生涯教育を目的とした教育研修施設です。この目的以外に使用はできません。
ご利用を希望される方は、以下の使用規定・注意事項をご確認ください。

なお、長野県における新型コロナウイルス感染症の警戒レベルに応じて、使用制限をすることがあります。詳しくはお電話ください。
青少年自然の森の電話番号0266-76-5858

利用申込方法

電話またはファックスにて利用希望日をお知らせください。
メールでの利用申込は受け付けておりません。
ご注意ください。

電話0266-76-5858

ファックス0266-76-2929

利用にあたっては以下の点をお守りください。

  1. 敷地内での飲酒禁止、喫煙禁止
  2. 茶碗、取り皿、コップ、箸などのめいめいが使用する食器類は持ってきてください(当施設からの貸出はしません)。紙皿、紙コップ、割りばしなどを使用した場合はお持ち帰りください。

青少年自然の森について

八ヶ岳の麓に位置する茅野市は、豊かな自然に恵まれ、市内には300を超える遺跡が発見されています。中でも縄文中期には縄文王国と評されるほどに繁栄しました。「青少年自然の森」は、その中でも日本で最初に縄文集落の姿が明らかにされた国特別史跡「尖石遺跡」に隣接しています。
青少年自然の森は、このような環境を最大限に活用した、「ふれあい体験の森」をテーマとする、次代を担う青少年のための原体験施設です。

所在地・電話番号

〒391-0213 茅野市豊平4734番地内

電話0266-76-5858
ファックス0266-76-2929

使用時間

午前9時~午後4時
午後5時以降は宿泊者のみ

休業日

毎週月曜日
国民の祝日の翌日(但し、祝日が日曜及び月曜の場合、月曜と火曜連休)
12月~2月の冬期期間

各施設の内容

管理棟

  • 事務室(受付)
  • 会議室(70名)
  • 実習室(48名)
  • 保健室(ベッド×2)
  • 浴室(各20名)
  • 身障者便所

kanritou

宿泊棟

5棟(尖家・石家・縄家・文家・里家)

  • 宿泊室15畳×4室
  • 指導員室6畳×1室
  • 多目的ホール(折りたたみテーブル16台)
  • 厨房室(調理流し台×4,鍋、食器完備)
  • 外炊事場(薪用かまど×4)
  • 野外炊飯場所×6
  • 身障者便所(尖家・石家・縄家)
  • 暖房設備・内線電話・放送設備・寝具一式あり

shukuhakutou

研修棟

  • コート1面(19m×32m)
  • ミーティングルーム1室

kenshuutou

炊飯棟

  • 飯ごう用かまど×8
    (別に16カ所の野外炊飯場所あり)
  • 調理台×4
  • 流し台×8
  • 食事テーブル(6人用)×8

suihantou

テント広場

kyanpuhiroba

キャンプファイヤー場

  • キャンプファイヤー場×3
  • 東屋

kyanpu_fire

研修棟前の池

ike

アスレチックコース

asuretikku

【変更あり】青少年自然の森を使用するときの料金について

【変更あり】施設使用料

茅野市6月議会定例会において、茅野市の公共施設の使用料を改定する議案が可決されました。青少年自然の森の使用料の変更点は以下の通りです。

変更前(令和7年9月30日まで)

青少年自然の森 施設使用料(令和7年9月30日まで)
区分 市民 市民以外
  大人(一般) 大人(一般) 小・中・高校生
宿泊棟 宿泊 1人1泊 560円 1人1泊 1,300円 1人1泊 700円
日帰り 1人 300円 1人 840円 1人 450円
炊飯棟 日帰り 1人 90円 1人 130円 1人 60円
研修棟 1団体1時間 670円 1団体1時間 1,000円
会議室・実習室 1団体1時間 60円 1団体1時間 90円

・寝具使用料1人分1,200円

・宿泊棟に宿泊する使用者の炊飯棟の使用料は無料です。

・使用時間が1時間に満たない場合は、1時間とみなします。

 

 

変更後(令和7年10月1日以降)

青少年自然の森 施設使用料(令和7年10月1日以降
区分 大人(一般) 高校生 小学生・中学生(市内は無料)
宿泊棟 宿泊 1人1泊 1,200円 1人1泊 700円 1人1泊 700円
日帰り 1人 700円 1人 500円 1人 500円
炊飯棟 1人 200円 1人 100円 1人 100円
研修棟 1団体1時間 1,000円
会議室・実習室 1団体1時間 100円

・寝具使用料 1人分1,200円

・宿泊棟使用者の炊飯棟の使用料は無料です。

・使用時間が1時間に満たない場合は、1時間とみなします。

寝具使用料

宿泊される場合 1人分1,200円

ストーブ使用料

1台あたりの使用料
日帰りの場合、1時間で20円
宿泊の場合、1泊で200円

薪代

炊飯用の薪 一束250円
キャンプファイヤー用の薪 一束2500円


なお、薪の購入及び代金のお支払いは尖石縄文考古館のミュージアムショップでお願いしています。お支払いは現金のみです。請求払い、クレジットカードはご利用できませんのでご注意ください。
ミュージアムショップ電話(直通)0266-76-2041

関連情報