ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 税金 > 軽自動車税 > 軽自動車税(種別割)の納税証明書が必要な方

本文

軽自動車税(種別割)の納税証明書が必要な方

ページID:0065549 更新日:2024年12月9日更新 印刷ページ表示

軽自動車税(種別割)の納税証明書(継続検査用)が必要な方

口座振替及びスマホ決済で納付した場合の納税証明書(継続検査用)は郵送しません。

令和7年度より、軽JNKSが小型二輪車(総排気量250cc超)に対応したことにより、車検時に納税の有無を軽自動車検査協会が電子的に確認するようになりました。
​このため、令和6年度までは、小型二輪自動車の課税者の方へ6月中旬頃に納税証明書(継続検査用)を郵送していましたが、令和7年度以降は郵送を行いません。
車検時に納税証明書の提出を求められることがありますが、納税されていることが確認できていれば納税した旨を伝えてください。その際に、紙の納税証明書の提出は不要です。

軽JNKSとは

軽JNKSとは、軽自動車税(種別割)の納付情報を軽自動車税検査協会がオンラインで確認できるシステムです。
軽JNKSの導入に伴い令和5年1月から継続検査窓口での納税証明書の提示が原則不要となっています。

車検時に紙の納税証明書(継続検査用)が必要となる場合

以下の理由等で紙の納税証明書が必要な場合は、窓口にて申請してください。

〇購入や名義変更後、最初の納付期限が来ていない車両
〇対象車両に未納がある場合
〇納付したばかりのため、納付情報が登録されていない場合
〇他市町村から引っ越しをした直後の場合

交付申請

茅野市役所税務課茅野駅前ベルビア出張所市内各地区出張所の窓口で交付申請を行うことが出来ます。
本人確認書類をご提示のうえ、申請してください。(本人確認についてはこちらをクリックしてください。)
また、郵送による納税証明書の交付申請も可能です。(郵送による納税証明書の交付についてはこちらをクリックしてください。)

 

納税証明書交付申請書【軽自動車 車検用】 [PDFファイル/102KB]

 

皆さまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)