本文
茅野市建築物耐震改修促進計画第3期
はじめに
「茅野市建築物耐震改修促進計画」は、地震による建築物の倒壊等の被害から生命、身体及び財産を保護することを目的とした「建築物の耐震改修の促進に関する法律」に基づき、市内の住宅・建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための計画として平成28年に策定しました。
この計画の目標が令和2年であることから、これまでの計画を検証し、「建築物の耐震改修の促進に関する法律」第6条の規定により、令和3年度からは「茅野市建築物耐震改修促進計画第3期」を策定しました。今後、この計画に沿って計画的に建築物の耐震化を促進します。
茅野市建築物耐震改修促進計画第3期について
計画の概要
- 計画期間は、令和3年度~令和7年度(5年間)
- 住宅の耐震化の現状把握と目標設定
住宅については、令和7年度末の耐震化率の目標を90%
詳しくは、下記のファイルをご参照ください。
茅野市建築物耐震改修促進計画第3期 [PDFファイル/6.69MB]
茅野市建築物耐震改修促進計画第3期を販売しています
都市計画課で販売しています。
茅野市建築物耐震改修促進計画第3期 800円/冊
茅野市地震防災マップについて
茅野市地震防災マップは、「揺れやすさマップ」と「危険度マップ」により構成されております。
「揺れやすさマップ」は、糸魚川-静岡構造線(中部)による地震が起きた場合の震度予測から、茅野市内の揺れやすさを震度階級で想定したものです。
「危険度マップ」は、「揺れやすさマップ」で示す震度の地震が発生した場合に、予想される建物全壊率を指標にして、地域の危険度を想定したものです。
茅野市地震防災マップは下記からご覧いただけます。
茅野市地震防災マップを販売しています
都市計画課で販売しています。
茅野市地震防災マップ 800円/セット