ちの地区コミュニティセンター
地区コミュニティセンターの利用について
新型コロナウイルスの感染拡⼤を防⽌するため、令和2年4⽉1⽇から貸館を中⽌していましたが、令和2年6⽉1⽇(⽉曜⽇)から感染防⽌対策を徹底することで段階的に利⽤が可能となりました。ご利⽤の際は、下記の注意事項を団体内で周知・徹底し、ご利⽤をいただきますようお願いします。
なお、今後、諏訪保健所管内で新型コロナウイルス感染症が感染拡大した場合には、再度貸館の中⽌となることもありますのでご承知おきください。
利⽤者の皆さんにはご不便をお掛けいたしますが、ご協⼒いただきますようお願いします。
◆3密(密集・密接・密閉)を避ける
(1)十分な利用スペースの確保と適切な使用人数
利用者間の距離を十分に取り、定員の半分程度の利用者とする。
※感染予防の観点からは、少なくとも2mの距離を開けることが適当です。
(2)使用中は常に換気若しくは30分に1回5分程度の換気を行う。
(3)使用前後の部屋の消毒、清掃
利用者は使用前後に消毒液(次亜塩素酸水等)による拭き掃除を行っていただきます。
※消毒液等は、地区コミュニティセンターで用意します。
※掃除箇所は、使用部屋のドアノブ ・ドアの手がけ ・照明等のスイッチ ・机、椅子等です。
(4)マスク着用、手指の消毒の徹底
利用時はマスクを持ってくるのうえ着用し、入館時は玄関に設置してある消毒液により手指消毒を
行ってください。
◆参加者の管理
(1)発熱、体調不良の人は参加しないでください。
(2)当日の参加者名を控えてください。
(3)感染者が多数発生している地域との往来があった方は、慎重な行動をお願いします。
◆活動の特徴による制限
(1)下記の活動は、感染リスクが高いため、感染防止策を徹底してください。
・近距離での会話
・大きな声を出すことや歌うこと
・激しい呼気や大きな声を伴う運動
(2)不特定多数が集まる催しは、感染防止に最大限の注意を払うようお願いします。
◆その他
(1)感染防止のために職員の指示、施設ごとの注意事項に従ってください。
(2)利用後14日以内に新型コロナウイルス感染症を発症した利用者がいた場合は、職員に早くに
報告してください。
ちの地区コミュニティセンターの概要
ちの地区コミュニティセンターは建物の総称で、その中にちの地区公民館が入っています。また、ちの地区子ども館「永明わくわく館」「図書館ちの分室」は隣接の家庭教育センター内にありますが、コミュニティセンターからもご利用いただくことができます。
開館日・開館時間
・開館日:月曜日~金曜日
・閉館日:日曜日・祝日・年末年始(その他、臨時休館となる場合があります。)
・開館時間:午前8時30分~午後5時15分
コミュニティセンターでできること
活動内容 | 内容の詳細 |
---|---|
ちの地区公民館 |
茅野市公民館の地区館として、ちの地区の公民館活動の拠点となっています。 ※茅野市公民館の情報は、こちら茅野市中央公民館へのリンク |
センターの貸館業務 |
会議室等の貸出を行っています。部屋の種類や備品につきましては、下記施設の概要をご覧ください。 貸館業務 年中無休 利用可能時間 午前9時~午後10時 ※ご利用いただく場合は、窓口もしくは電話での事前予約が必要です。ご予約は土・日・祝日・年末年始を除く平日の午前8時30分から午後5時15分までにお願いします。 ※予約は利用希望日の2か月前の同日から可能です。ただし、体育館につきましては利用団体様が多いことから、利用希望日の前月10日(土・日、祝日の場合は直前の平日)の午前8時30分から行う体育館利用調整会議で利用団体様を決定します。 |
各種団体のお手伝い |
コミュニティ運営協議会や区長会等地区内で活動している団体のお手伝いをさせていただいています。 |
コミュニティセンターに隣接する家庭教育センターに設置されている施設
施設名 | 施設の活動内容 |
---|---|
子ども館 【永明わくわく館】 |
隣接する家庭教育センター内にありますが、コミュニティセンターからもご利用できます。屋根のついた公園という考え方のもと、本を読んだり、宿題をしたり、絵を描いたり、思いっきり遊んだりできる地区内の子ども達の居場所です。
開館時間(正午~1時15分はお昼休みで閉館) 4月~9月 午前9時30分~午後5時30分 10月~3月 午前9時~午後5時 ※詳しいこども館情報は、こちら地区こども館へリンク |
図書館ちの分室 |
茅野市図書館の分室が隣接する家庭教育センターにあり、コミュニティセンターからもご利用できます。本館で借りた本を分室で、分室で借りた本を本館で返せます。茅野市図書館・分室以外で借りた資料は、分室へは返却できません。お手数ですが、本館へお持ちください。 ※詳しい図書館情報は、こちら茅野市図書館へのリンク |
施設の概要
竣工年月日 |
平成5年4月6日 |
---|---|
敷地面積 |
3,055.56平方メートル |
駐車場 | 54台 そのうち車いす用2台 (家庭教育センターと共用駐車場) |
施設の部屋等 | 1階 会議室 3部屋、和室 2部屋、料理実習室 1部屋、2階 体育館 |
部屋の名称や使用できる人員など
部屋名 | 画像 | 人員 | 備考 |
---|---|---|---|
第1会議室 (会議室) |
![]() |
30人 |
机10、イス30
|
第2会議室 (大会議室) |
![]() |
42人 |
机14、イス42 予備イス48(第1・2会議室共用) 第1会議室とつなげて使用することができます。 |
和室1号 (会議室) |
![]() |
8人 |
12畳 平机4、座布団 予備平机1
|
和室2号 (会議室) |
![]() |
8人 |
12畳 平机4、座布団 予備平机1 和室1号とつなげて使用することができます。 |
料理実習室 | ![]() |
15人 | 調理台2台 |
男女共同参画室 (会議室) |
![]() |
20人 |
机10、イス20 予備イス15 |
体育館 | ![]() |
200人 | 永明小学校中学校第2体育館 |
会場使用料
区分 | 午前 | 午後 | 夜間 | 全日 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
午前9時~正午 | 正午~午後5時 | 午後5時30分~午後10時 | 午前9時~午後10時 | |||
会議室等 | 会議室 (1室につき) |
市民 | 340円 | 480円 | 600円 | 1,420円 |
市民以外 | 510円 | 720円 | 900円 | 2,130円 | ||
大会議室 | 市民 | 1,030円 | 1,340円 | 1,650円 | 4,020円 | |
市民以外 | 1,550円 | 2,010円 | 2,470円 | 6,030円 | ||
料理実習室 | 市民 | 220円 | 270円 | 370円 | 860円 | |
市民以外 | 330円 | 410円 | 550円 | 1,290円 | ||
体育館 | 市民 | 2,300円 | 2,800円 | 3,400円 | 8,500円 | |
市民以外 | 3,450円 | 4,200円 | 5,100円 | 12,750円 | ||
設備 | 拡声装置一式 | 1回 1,080円 | ||||
調理台 | 1台 1回 540円(コミュニティ関係団体、社会教育関係団体320円) | |||||
冷暖房 | 1台1時間110円(1時間に満たないときは、1時間とする。) |
備考
- 1回とは午前、午後または夜間をそれぞれ1回とします。
- この表の「市民」とは、茅野市に住所があるか、通勤、通学している人、または別荘を所有している人及び茅野市に住所があり、通勤、通学している人、または別荘を所有している人が構成員の半数以上を占める団体をいいます。
使用料の改定により、令和2年4月1日以降、下記のとおり料金表が変わります。
また、これまで「午前」、「午後」、「夜間」、「全日」としていた貸出し単位が1時間単位となります。
区分 |
1時間当たり | |
---|---|---|
会議室(1室につき) |
市民 | 120円 |
市民以外 | 180円 | |
大会議室 | 市民 | 340円 |
市民以外 | 510円 | |
料理実習室 | 市民 | 170円 |
市民以外 | 250円 | |
体育館 | 市民 | 850円 |
市民以外 | 1,270円 |
備考
- この表の「1時間」とは、正時から次の正時までをいいます。
- 使用時間が1時間に満たない場合は、1時間とみなします。
- 体育館を半面使用する場合の料金は、料金表の額の2分の1とします。
- この表の「市民」とは、茅野市に住所があるか、通勤、通学している人、または別荘を所有している人及び茅野市に住所があり、通勤、通学している人、または別荘を所有している人が構成員の半数以上を占める団体をいいます。
ダウンロード
- 茅野市地区コミュニティセンター条例[PDFファイル/141KB]
- 茅野市地区コミュニティセンター管理規則[PDFファイル/19KB]
- ちの地区コミュニティセンター使用申請書[PDFファイル/79KB]
- ちの地区コミュニティセンター使用申請書[Wordファイル/36KB]
- ちの地区コミュニティセンター使用料減免申請書[Wordファイル/35KB]
- ちの地区コミュニティセンター使用料減免申請書[PDFファイル/54KB]
リンク
ちの地区コミュニティ運営協議会<外部リンク>
地図情報
ちの地区コミュニティセンター
茅野市塚原1-9-16