ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

AI乗合オンデマンド交通「のらざあ」よくあるお問い合わせ

ページID:0060193 更新日:2025年3月25日更新 印刷ページ表示

制度について

Q.茅野市外に在住していますが、利用できますか?
A.居住地に限らず、どなたでもご利用いただけます。​

Q.車椅子で生活をしていますが、利用はできますか?
A.ご利用いただけません。

Q.エリア外の別荘地内に住んでいます。「のらざあ」には乗降できますか?
A.三井の森管理事務所、チェルトの森管理事務所にてご利用いただけます。
また、三井の森別荘地の一部は「のらざあ」運行エリアに含まれているため、自宅付近で乗降できる場合もあります。なお、別荘地内の移動については、現在、部会を作り、関係者で検討を行っています。​

Q.「のらざあ」の乗り場はどこですか?近くのバス停から乗れますか?
A.「のらざあ」の乗降場所は、仮想停留所です。仮想停留所は市内に約8,000か所ありますが、主要な場所に設置している「固定停留所」以外には目印がありません。予約時に、コールセンターまたはアプリで乗車場所をご確認ください。
また、アプリの場合、予約確定前に地図上に表示される上向き矢印のマークが乗車場所です。
なお、乗車予定時間の約30分前からは、アプリ画面上で乗車位置などを確認できます。

Q.なぜ仮想停留所まで歩かなければならないのですか?
A.「のらざあ」は、タクシーではありません。スムーズかつ効率的な運行を行い、少しでも多くの方にご利用いただけるよう仮想停留所を使用しています。
また、仮想停留所は、多くの場合、商業施設や公共施設、住宅街の交差点等に重点的に配置されています。これにより、各利用者の乗車に大幅な時間を追加することなく、複数の方にご利用いただくことが出来るようにしています。

Q.自宅まで迎えにきてもらえますか?
A.ご自宅までお迎えに行くことはできません。事前予約の場合は、乗車希望場所に一番近い仮想停留所がAIによって選ばれます。運行に合わせた配車の場合は、車両の運行ルートに沿った仮想停留所が選ばれます。

Q.持ち込み荷物に制限はありますか?
A.車内へ持ち込める荷物の目安は、次のとおりです。
乗合運行のため、荷物は1人につき1つを目安としてください。

  • 隣の座席にはみ出ない範囲で、自身で抱えられるもの(例:買い物かご、バイオリンなど)
  • 荷物の3辺の合計が、約115cmまたは高さ約55cm×幅約40cm×奥行約25cm以内を目安としています

また、次のようなものは持ち込むことができません。

  • 運転手の手を借りなければ載せたり降ろしたりできないもの
    (重い、大きいなど。運転手は座席を離れることができません)
  • 同乗者の安全性が確保できないもの
    (手で押さえていなければ転倒したり、転がったりするおそれがあるもの)
  • 法令で持ち込みが禁止されているもの
    (刃物、火薬類、可燃性液体など。法律により罰則(20万円以下の罰金)が適用されます)

Q.ペットを連れて行ってもいいですか?​
A.乗合運行のため、ペットを連れてご利用いただくことはできません。​

Q.利用者登録は、コールセンターへの電話、アプリの利用以外でもできますか?
​A.利用者登録の申請は、市役所2階の地域創生課またはお近くのコミュニティセンターの窓口でも受け付けています。窓口で登録申請した場合には登録まで数日かかります。お急ぎの場合は、アプリまたはコールセンターへのお電話により利用者登録をしてください。

Q.一度の予約で2人以上の予約はできますか?
A.可能です。アプリ予約の場合、追加乗客の項目で乗客の属性(一般、割引対象者等)を選び追加してください。コールセンターでの電話予約の場合、予約時にオペレーターへお伝えください。

Q.予約した覚えのない予約が入っています。どうすればよいですか?
A.乗車予約時に繰り返し予約の設定をしていた可能性があります。以後の予約をすべてキャンセルしたい場合は、一括キャンセルが必要になります。コールセンター(0266-78-6318)へ連絡し依頼してください。

Q.予約のキャンセルはできますか、キャンセル料は発生しますか?
A.アプリまたはコールセンターからキャンセルができます。キャンセル料は発生しません。直前キャンセルや無断キャンセルは他のお客様にもご迷惑となりますので、ご乗車にならない場合はできるだけ早めのキャンセルをお願いします。

Q.アプリで利用者登録しても、コールセンターで乗車予約できますか?
​A.アプリで利用者登録しても、コールセンターで予約できます。アプリで登録していれば、コールセンターで予約した状況や乗降場所がアプリで確認できますので、アプリの登録を推奨しています。
アプリでの確認は、画面の左上隅にあるメニューに移動し、「予約確認」をタップしてください。

Q.到着希望時間から予約することはできますか?
A.予約には、「出発時間」と「到着時間」を指定する方法があります。例えば、「到着時間」を9時と希望した場合、9時までに到着ができる乗車時間を指定します。ただし、道路状況等の影響を受けるため、必ずしも希望時間までの到着を保証するものではありません。余裕をもってご予約ください。

Q.仮想停留所を変更してもらうことは可能ですか?
A.次のような場合には変更が可能です。地域創生課までご連絡ください。

  • 乗降のために停車する場所が危険と判断される場合
  • 区や自治会の要望として、一定の乗合ができる旧バス停や公民館前等に変更したい場合
  • エリア内にお住まいであるにもかかわらず、350m以上歩かなければ仮想停留所がない場合
  • 自宅前仮想停留所の設置対象者の要件に合致する場合

※「坂道なのでもう少し自宅のそばにしてほしい」等の個人のご希望による変更は承っておりません。

アプリについて

Q.支払い方法の追加または変更は、どうすればよいですか?
A.アプリ画面の左上隅にあるメニューに移動し、「お支払い方法」をタップします。次に、編集したい支払い方法をタップするか、「新しい支払い方法を追加」をタップします。​

Q.アカウント情報(電話番号、名前)を更新するにはどうすればよいですか?
A.アプリ画面の左上隅にあるメニューに移動し、上部にある自分の名前をタップします。次に、自分の名前、メールアドレス、または電話番号をタップして必要事項を入力し、右上の保存または確認をタップします。

Q.お気に入り場所を追加するにはどうすればよいですか?
A.アプリ画面の左上隅にあるメニューに移動し、「お気に入り登録」をタップします。「自宅」、「職場」、または右上の+ボタンから新しいお気に入りを登録します。新しいお気に入りの場合は、任意の名前を付けてください。お気に入りの住所を保存すると、ホーム画面の検索バーの近くに候補が表示され、さらに簡単に予約ができるようになります。​

Q.アカウントを削除するにはどうすればよいですか?
A.アプリ画面の左上隅にあるメニューに移動し、上部の名前またはプロフィール写真をタップします。次に、ページの下部にある「アカウントを削除」をタップします。なお、アカウントの削除までには数日かかる場合があります。

乗車について

Q.乗車場所を確認することができますか?
A.乗車予定時間の約30分前から、アプリ画面に車両の到着予定時刻が表示されます。また、乗車予定車両の運行ルートをリアルタイムで追跡できるため、現在の車両の走行場所のを確認できます。

Q.予約後に、到着時間や乗車時間が変更することはありますか?
A.予約時の乗降時間は、15分間の幅を設けています。予約決定後に、その15分幅を越えて変更されることはありません。効率的な運行のため、乗車予定時間の開始前には、乗車場所でお待ちください。ただし、道路状況等の影響により、運行時間に遅れが生じる場合がございます。

Q.時間になっても乗車場所に車両が来ない場合、どうしたら良いですか?
A.車両が乗車場所に到着する30分前、5分前、到着時の3回、登録している電話番号へプッシュ通知またはショートメール(SMS)が届きます。「到着しました」の通知が届いたにも関わらず車両が到着しない場合、次の対応をお願いします。

【アプリ利用者】
アプリのメイン画面に表示されている車両の位置を確認し、移動してください。その後、表示されている電話番号からドライバーへ連絡をしてください。

【電話利用者】
コールセンター(0266-78-6318)へ連絡をしてください。

乗車予定時間から一定時間(約4分)が経過すると、車両は次の予約へ向けて出発します。
利用のなかった乗車予約への料金は発生しません。

Q.特急電車に乗り遅れました。特急料金、キャンセル料を補償してもらえますか?
A.遅延による補償は行っていません。乗合いを前提としていますので、余裕を持ってご予約ください。​

Q.車両に忘れ物をした場合、どうすればよいですか。
A.乗車した車両の運行事業者により、連絡先が異なります。乗車した車両の運行事業者が不明の場合、コールセンター(0266-78-6318)までお問い合わせください。