茅野市消防団
消防団とは
消防団は、消防署と同様に、消防組織法に基づき、それぞれの市町村に設置される消防機関です。
消防団は地域に密着した防災リーダーとして、「自分のまちは、自分たちで守る」という使命感のもと、幅広い活動を行っています。近年の生活環境の変化等に伴い、災害は複雑多様化の傾向にあり、また自然災害が多発している中で、消防団は地域における消防防災の要として期待されています。
消防団は平常時・災害時を問わずその地域に密着し、地域の安心安全を守っています。
消防団員の処遇
公務災害補償
消防団活動中に負傷した場合の補償制度があります。
退職報償金
一定期間以上勤務し退団した際には、退職報償金が支払われます。
福祉共済
公務以外で病気・ケガをした際、その家族を守るための補償制度があります。
表彰
職務にあたって功労、功績があった場合には表彰制度があります。
出動手当
火災、その他の災害に出動したとき、あるいは演習訓練等に出動したとき、手当を支給しています。
行事予定
月 |
行事 |
---|---|
通年 |
1日、15日定期火災予防活動 |
4月 |
茅野市消防団規律訓練・ラッパ吹奏訓練 諏訪地区消防団規律訓練・ラッパ吹奏訓練 |
5月 |
茅野市水防訓練 |
6月 |
茅野市消防団分団総合訓練 茅野市消防団ポンプ操法・ラッパ吹奏 |
7月 |
諏訪地区消防ポンプ操法大会・ラッパ吹奏大会 長野県消防ポンプ操法大会・ラッパ吹奏大会 |
8月 |
茅野市消防団お盆特別警戒 |
9月 |
茅野市防災訓練 |
10月 |
茅野市消防団機関訓練 |
11月 |
秋の火災予防広報 ポンプ一斉点検 |
12月 |
茅野市消防団年末特別警戒 |
1月 |
茅野市消防出初式・表彰式 |
2月 | - |
3月 |
春の火災予防運動 茅野市消防団部長以上会議・互助会総会 茅野市消防団新入団員研修・規律訓練 |
消防ポンプ操法大会・ラッパ吹奏大会
全国大会
平成4年、小型ポンプ操法の部 ちの分団(仲町)優良賞(第5位)
平成18年、ポンプ操法の部 玉川分団(菊沢)準優勝(第4位)
県大会
平成27年度は小型ポンプ操法の部で宮川分団(坂室)が第3位、ラッパ吹奏大会では
茅野市消防団は準優勝(2位)となりました。
消防団員募集中
茅野市消防団では、随時団員を募集しています。地域を支える重要な力として期待されています。18歳以上の方で興味を持たれた方、地域に貢献したい方、入団をお待ちしています。茅野市消防団では、女性の消防団員も活躍しています。
お近くの消防団員か、消防課消防係:電話0266-72-0119 までお気軽にお問い合わせください。