本文
水が出ないとき
ご自宅の水が出ないときの原因や確認方法を記載しています。
ご自宅の水が出ないときは、次の原因が考えられます。
- 使用開始の手続きがされていない。
- 不凍栓(ふとうせん)・止水栓が閉められている。(設置されている不凍栓の例は、下記写真をごらんください)
- 給水管や給水器具が凍ったり、故障したりしている。
- 水道本管の破損事故、工事等による計画断水になっている。
確認方法
- 引っ越し先で水が出ないときは、使用開始の手続きを済ませてあるか確認してください。手続きをされていない場合は、上下水道課へご連絡ください。ただし、土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)は業務を行っていませんのでご了承ください。(手続きの方法についてはこちらをご覧ください。)
- 不凍栓が開いていることを確認。閉まっている場合は、「あける」方向に全開にしてください。
(不凍栓は、地中に設けられている場合があります。)
ご近所の家で水が出ているか確認してください。ご近所の家で水が出ている場合は、お宅の給水装置が故障しているか、冬期であれば凍っていると思われます。茅野市指定給水装置工事事業者(ページ下部サイト内リンク参照)へ修理の依頼をしてください。
ご近所でも水が出ないときは工事等による計画断水、または水道本管等の破損事故によるものです。
水道工事などで断水するときは、あらかじめ広報車などでお知らせしますのでご協力をお願いします。また、急に水が出なくなったときは、上下水道課給水維持係へご連絡ください。