ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 上水道・下水道 > 上水道 > 水道の冬期間の管理について

水道の冬期間の管理について

茅野市の冬は、場所により氷点下15から20度くらいまで気温が下がるため、水道が凍らないようにいろいろな工夫があります。

水道の埋設深度

宅地内の水道管は、凍結を防ぐために地中約80センチメートルの深さに埋設されています。
水道メーターの本体部分も凍結を防止するため、地中に設置してあります。

凍結防止帯

凍結防止帯の写真です。プラグはコンセントに確実に差し込みましょう。凍結防止帯は、水道管の地上に出ている部分や浅い地中の部分に巻いてあり、通電することによって管を暖めて凍結を防止するものです。

当市では、ほとんどの建物の水道管に凍結防止帯が巻いてありますので、気温が氷点下になる季節になったら早めにプラグをコンセントに差し込んでください。

また、コンセントに差し込んだ後でも、人や物に引っかかったり、積雪によって外れてしまうことがありますので、定期的に確認をください。

凍結防止帯にも寿命がありますので、シーズン前などに定期的に検査することをお勧めします。

凍結防止帯用節電機器

凍結防止帯の節電機器をご使用の場合は、節電機器が屋内や保温された場所にあると、冷え込んでも作動しません。節電機器は、凍結防止帯のすぐ側でご使用してください。

不凍栓(水抜きバルブ)

停電等により凍結防止帯が作動しないときや、長期間家を留守にするため、凍結防止帯の電気料を節約したいときなどは、このバルブを閉めることにより水道管内の水を抜くことができます。

不凍栓操作手順

写真の赤いバルブが不凍栓です。一般的な不凍栓の写真です。水抜きするときは、

  1. 不凍栓の頭にあるハンドルを「閉める」の矢印方向に回らなくなるまで回す。
  2. 水道の蛇口を開ける。

使用を再開するときは、

  1. 水道の蛇口を閉める。
  2. 不凍栓の頭にあるハンドルを「開ける」の矢印方向に回らなくなるまで回す。
  • 不凍栓の操作は、必ず全開または全閉になるよう行ってください。中途半端に開いていると、水抜き穴から常時水が抜けてしまうので、漏水と同じ状況になってしまいます。不凍栓の操作ミスを原因とする漏水は、料金軽減の適用が受けられませんのでご注意ください。
  • お湯と水が一つの蛇口から出る混合水栓や、サーモスタット水栓、電動式不凍栓、ボイラー等の水抜きは、機種により操作が異なりますので、詳しくは販売店や施工業者にお問い合わせください。

水道を凍結させてしまった場合

凍結部分にタオルや布をかぶせ、その上からぬるま湯をゆっくりかけてください。急に熱湯をかけたり、直火を当てたりしますと凍ったところが破裂する恐れがあります。
それでも水が出ない場合は、施工業者または茅野市指定給水装置工事事業者(ページ下部のサイト内リンク参照)にご相談ください。
もし水道管が破裂した場合は、不凍栓等で水を止めただちに茅野市指定給水装置工事事業者にご連絡ください。

  • アパートや借家で凍結、破裂の場合は、まず管理会社や家主さん等にご相談ください。
  • 茅野市営水道以外の区域にお住まいの方は、各水道事業者にお問い合わせください。

関連情報

茅野市指定給水装置工事事業者

  • 茅野市公式フェイスブック<外部リンク>
  • 茅野市公式インスタグラム<外部リンク>
  • ビーナネットChino<外部リンク>