ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ロングモント市・茅野市姉妹都市交流事業

ページID:0055065 更新日:2025年8月14日更新 印刷ページ表示

令和7年度派遣生による報告会を行います

令和7年7月26日から8月6日まで、茅野市から派遣生(中高生8名)がロングモント市へ派遣されました。
派遣生による報告会を開催します。報告会についてはこちら

姉妹都市ロングモント市との交流

茅野市は、アメリカ合衆国コロラド州ロングモント市と平成2年(1990年)に姉妹都市提携を結びました。平成3年(1991年)からは、中学生及び高校生を対象にホームステイ交流を行っています。

ホームステイを通じ、姉妹都市相互の交流を深めることはもちろん、異なる言語、文化体験し、その体験を広く市民に伝え、また国際感覚や自主性・協調性を身に付けることを目的としています。

交流内容

生徒派遣の詳細はこちら ※令和7年度の募集は、締め切りました。

ロングモント市からの受入れ

ロングモント市の中高生を市内の家庭がホストファミリーとして受け入れ、日本での生活や文化を体験してもらいます。また、ロングモント市の中高生は市内の保育園・学校への訪問や日本文化を体験します。ホストファミリーと過ごすことで、「家族」となります。

令和7年度受入スケジュール [PDFファイル/107KB]

令和7年度の受入の様子

令和7年7月16日~26日までの11日間、ロングモント市来訪団(14歳~17歳の生徒7名、引率者2名)を茅野市に受け入れ、保育園・学校での交流や日本文化体験を行いました。来訪団はホストファミリーの家庭でホームステイしました。

交流の様子(令和7年度)

日程

内容 交流の様子
7月16日(水曜日)

ウェルカムパーティー

ホストファミリーとの顔合わせを兼ねたウェルカムパーティーを開催しました。はじめはお互いに緊張してる様子でしたが、ホストファミリーとすぐに打ち解けた様子で、和やかな会となりました。

ウェルカムパーティーで自己紹介をするロングモント団

7月17日(木曜日)
  • 小学校訪問
  • 尖石縄文考古館見学
  • 空手体験

小学校へ訪問し、授業や給食、掃除を一緒に行いました。
豊平小学校2年生は、運動会で発表した沖縄の伝統的な踊りを披露し、力強い踊りにロングモント団は大きな拍手を送っていました。「お手玉」や「駒」「折り紙」など、日本の遊びも一緒に楽しみました。

豊平小学校2年生と一緒に集合写真

お手玉を楽しむロングモントの生徒
泉野小学校では、5年生・6年生が琴の演奏で歓迎しました。ロングモント団も琴に挑戦。茅野市の子どもたちが積極的にコミュニケーションを取る様子が見られました。

琴に挑戦するロングモント生徒
尖石縄文考古館では学芸員から解説を聞き、茅野市の縄文文化について熱心に学んでいました。

学芸員からの解説を聞くロングモント生徒たち

縄文人になりきって、記念撮影

7月18日(金曜日)
  • 保育園訪問
  • 中学校訪問

豊平保育園では、体操やわらべうた、レクリエーションを園児と一緒に楽しみました。ロングモント市のお兄さん・お姉さんから、英語の絵本の読み聞かせをしてもらいました。

園児と交流するロングモント生徒

読み聞かせをしてもらう子どもたち
北部中学校では、学校全体で盛大な歓迎会が開催され、ロングモント団はダンスパフォーマンスを披露しました。その後、北部中学校の生徒や先生と一緒にダンスを楽しみ、会場全体が熱気と笑顔に包まれました。自然とコミュニケーションが生まれていました。

会場全体が盛り上がったダンスパフォーマンス
理科の授業では、実験に挑戦。積極的にコミュニケーションを取り合いながら、力を合わせて取り組みました。国語の授業では、日本とアメリカの学校生活の違い(授業時間、部活動、給食等)を出しあいながら、文化の違いを話し合いました。また、体育の授業では、バドミントン対決を行い、大いに盛り上がりました。言葉を超えて楽しむことが出来るスポーツの良さを実感しました。

授業を受けるロングモントの生徒たち

一緒に授業を受けた3年生との記念撮影

7月19日(土曜日)、20日(日曜日)、21日(月曜日・祝日)
  • ファミリーデイ(ホストファミリーの日)
  • とうもろこし収穫体験
  • ピラタスロープウェイ、坪庭散策

ホストファミリーと過ごしました。ホストファミリーとの絆が、より一層深まりました。

7月22日(火曜日)
  • 市長表敬訪問、来訪団紹介セレモニー
  • 市内見学(諏訪大社上社本宮、テンホウ工場見学等)
  • 東海大学付属諏訪高等学校訪問

今井市長を表敬訪問しました。また、紹介セレモニーでは、多くの市民や職員に歓迎されながら、これまでの滞在の様子や感想をスピーチしました。

市長表敬にて、集合写真

紹介セレモニーの様子

東海大学付属諏訪高等学校では、英語部・ダンス部・書道部・柔道部・吹奏楽部と交流しました。柔道部との交流では、人生初の「背負い投げ」に挑戦しました。部員による技の実演では、日本武道のかっこよさと迫力に感嘆の声が上がりました。

背負い投げに挑戦

7月23日(水曜日)
  • 真徳寺訪問
  • 和食料理体験
  • 浴衣着付け体験
  • 盆踊り体験

日本文化を体験する1日となりました。和食料理体験では、日本の夏の風物詩「そうめん」を自分たちで茹でて食べました。とても気に入った様子で、たくさんおかわりしていました。

和食料理体験でそうめんを茹でました

7月24日(木曜日)
  • カラオケ体験
  • PLUM PMOA工場見学
  • フェアウェルパーティー

アメリカにはカラオケ店が少なく、カラオケ文化は珍しいそうです。日本の娯楽文化を堪能し、ライブ会場さながらに盛り上がりました。
フェアウェルパーティーでは、ホストファミリーや保育園・学校関係者等へ感謝の言葉が伝えられました。

さよならパーティーの様子

7月25日(金曜日)

松本市観光

松本城見学や松本市内見学を行いました。ホストファミリーとの思い出がまた一つ増えました。

松本城の前で記念撮影

7月26日(土曜日)  

ホストファミリーとのお別れの日です。別れを惜しみながら、再会を約束していました。ロングモント団は、茅野市派遣団と一緒にロングモントへ向けて出発しました。

出発するロングモント団

ホストファミリーとの記念写真

見送るホストファミリーたち

ロングモント市への派遣

茅野市の中高生8名をロングモント市へ派遣します。ロングモント市に滞在中は、ホストファミリー宅にホームステイし、アメリカの家庭生活を体験します。英語でのコミュニケーションを通して現地の方々と交流を深め、ロングモント市の歴史や自然、産業等を観て、聴いて、学びます。
派遣の詳細はこちら

令和7年度派遣期間:7月26日(土曜日)から8月6日(水曜日)

令和7年度派遣生による報告会を開催します

姉妹都市・アメリカ合衆国コロラド州ロングモント市へ派遣された中高生による報告会を開催します。現地での交流や学び、ホームステイ体験を通して生徒たちが得た気づきや成長を、写真や発表を交えてご紹介します。
交流事業に関心のある方はもちろん、国際交流や青少年の育成にご興味をお持ちの皆さんのご参加をお待ちしています。

日時:令和7年9月6日(土曜日)午後7時から午後8時30分まで
場所:市民活動センター ゆいわーく茅野 3階集会室
対象:どなたでも(申込不要)

令和7年度派遣生

令和7年度派遣生

ロングモント市は、こんなところ

ロングモント市は、こんなところ

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)