本文
ロングモント市・茅野市ホームステイ交流事業
姉妹都市ロングモント市
茅野市は、アメリカ合衆国コロラド州ロングモント市と平成2年(1990年)に姉妹都市提携を結びました。平成3年(1991年)からは、中学生及び高校生を対象とした相互のホームステイ交流事業を行っています。
ホームステイを通じ、姉妹都市相互の交流を深めることはもちろん、異なる言語、文化体験し、その体験を広く市民に伝え、また国際感覚や自主性・協調性を身に付けることを目的としています。
※令和2~4年度は、新型コロナウイルス感染症のため、交流を中止しました。
令和5年度及び令和6年度は、ロングモント市からの来訪団の受け入れのみを実施しました。来訪団の滞在期間中、市内保育園や小中学校、高校訪問や日本文化体験、ホストファミリーとの交流を通して、相互交流を行いました。
交流内容
※下記内容は、令和元年度までの交流内容です。現在は、内容を一部変更しながら交流を継続しています。
毎年、7月下旬にロングモント市からの来訪団を茅野市のホストファミリーが受入れします。来訪団は10日間のホームステイの期間中、小・中学校、保育園を訪問し、日本の学校生活を体験します。また、茅野市内や長野県内を見学し、日本の歴史・文化に触れます。滞在中は、茅野市長を表敬訪問し、ホームステイ中の体験や感想を報告します。
茅野市派遣団は、夏休みを利用し、ロングモント市において、10日間のホームステイをし、家族の一員としてアメリカの家庭生活を体験をします。滞在中はロングモント市のもう一つの姉妹都市、メキシコのグズマン市の学生達との交流も含めて、3ヶ国の交流体験をします。
茅野市派遣団は、英語で茅野市の紹介をします。公共施設の見学、観光等が予定され、外国語でのコミュニケーションを図りながら異文化体験をし、ロングモント市の歴史、自然、産業等を学びます。
茅野市派遣団の生徒は、ロングモント市でホームステイをした翌年にロングモント市からの来訪者を各家庭に受入れます。
令和元年度(2019年度)の時点で、220人の中高校生が、ロングモント市でホームステイをし、アメリカの家庭生活を体験しています。
ロングモント市来訪団との交流の様子
茅野市派遣団のロングモント市での様子
※令和元年度の様子です。
令和6年度の交流スケジュール
令和6年度は、令和6年7月18日~26日までの9日間、ロングモント市来訪団(16歳~17歳の生徒7名、引率者2名)を受け入れ、市内の子どもたちと交流したり、日本文化体験を行いました。
滞在期間中、来訪団は、ホストファミリーの家庭でホームステイしました。
月日 | 内容 | 交流の様子 |
---|---|---|
7月18日(木曜日) |
ウェルカムパーティー |
ロングモント市来訪団が茅野市へ到着。ホストファミリーとの顔合わせを兼ねたウェルカムパーティーを開催しました。はじめは緊張してる様子だったロングモント市来訪団でしたが、ジェスチャーゲームで大いに盛り上がり、ホストファミリーとすぐに打ち解けていました。 |
7月19日(金曜日) |
|
小学校へ訪問し、授業や給食、掃除を一緒に行いました。習字の活動では、積極的に英語でコミュニケーションを取る様子が見られました。 |
7月20日(土曜日)、21日(日曜日) |
ホストファミリーの日 |
蓼科湖でのアクティビティ体験やスポーツ観戦など、それぞれのホストファミリーと過ごしました。ホストファミリーとの絆が、より一層深まりました。 |
7月22日(月曜日) |
|
保育園へ訪問し、体操やわらべうた、折り紙を一緒に行いました。また、ロングモント市来訪団のお兄さん・お姉さんから、英語の絵本の読み聞かせをしてもらいました。
|
7月23日(火曜日) |
|
紹介セレモニーでは、市役所1階ロビーで多くの市民や職員に歓迎されながら、これまでの滞在の様子や感想をスピーチしました。 |
7月24日(水曜日) |
|
日本文化を体験する1日となりました。 |
7月25日(木曜日) |
|
松本城見学や松本市内見学を行いました。
|
7月26日(金曜日) |
帰国 |
ホストファミリーとのお別れの日です。別れを惜しみながら、再会を約束していました。 |
ロングモント市は、こんなところ
ロングモント市のホームページはこちら<外部リンク>