ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

高齢者の肺炎球菌感染症

高齢者の肺炎球菌予防接種費用補助についてお知らせします。

下記の対象者が肺炎球菌ワクチンの予防接種を受けた場合、費用の一部を助成しています。

接種希望者は、下記の注意事項等をよくお読みください。

定期接種

対象者

(注1)過去に1度でも接種したことがある方は対象外です。

(1)次の表の対象者には、5月に案内通知と予診票をお送りします。

今回がラストチャンスです。5年後に同じ通知はありません。(任意接種は可能です)

年齢 対象生年月日
65歳 昭和33年4月2日生まれ~昭和34年4月1日生まれ
70歳 昭和28年4月2日生まれ~昭和29年4月1日生まれ
75歳 昭和23年4月2日生まれ~昭和24年4月1日生まれ
80歳 昭和18年4月2日生まれ~昭和19年4月1日生まれ
85歳 昭和13年4月2日生まれ~昭和14年4月1日生まれ
90歳 昭和8年4月2日生まれ~昭和9年4月1日生まれ
95歳 昭和3年4月2日生まれ~昭和4年4月1日生まれ
100歳 大正12年4月2日生まれ~大正13年4月1日生まれ

(2)60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方
及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(身体障害者手帳1級相当)

予診票をお渡ししますのでご連絡ください。

接種期間

令和5年4月1日(土曜日)~令和6年3月31日(日曜日) (休診日を除く)

場所

実施医療機関で行います。
令和5年度 高齢者肺炎球菌予防接種 実施医療機関はこちら [PDFファイル/124KB](クリックするとページが開きます)

※かかりつけ医が茅野市以外の場合や、やむを得ない事情により茅野市で予防接種を受けることができない場合、茅野市以外の医療機関でも接種することができます。詳しくは長野県医師会のホームページ<外部リンク>をご覧いただくか、茅野市健康管理センターへご相談ください。

助成額

補助 3,000円 (自己負担:5,000円~7000円)

市から送られた紫色の予診票を医療機関へお持ちいただくことで、補助を受けることができます。

市民税非課税世帯の人、生活保護を受けている人は、助成金額が8,000円になります。事前に健康づくり推進課(茅野市健康管理センター内)または、保健福祉サービスセンターで申請手続きをお願いします。予防接種一部負担金免除の手続きについて

予防接種は感染症を防ぐために重要なものですが、極めてまれに健康被害が発生にすることがあります。
万が一、定期の予防接種による健康被害が発生し、一定の基準に該当する場合には、予防接種法に基づく健康被害の給付が受けられますので、健康づくり推進課へご連絡ください。

詳しくは、予防接種健康被害救済制度(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>をご覧ください。

茅野市助成事業

任意接種として高齢者肺炎球菌の予防接種を受けた場合、以下の対象者には費用の一部助成をしています。

対象者

(注2) 過去に接種したことがある方は、5年間は対象外です。

  1. 75歳以上の希望者
  2. 75歳未満で下記の疾患のうち医師が必要と認めた方
  • 住宅酸素療法者
  • 慢性呼吸器疾患者
  • 人工透析者
  • 重症心不全患者

接種期間

令和5年4月1日(土曜日)~令和6年3月31日(日曜日) (休診日を除く)

場所

実施医療機関で行います。

令和5年度 高齢者肺炎球菌予防接種(茅野市助成事業)実施医療機関はこちら [PDFファイル/113KB](クリックするとページが開きます)

※茅野市外の医療機関で接種を希望される方は健康管理センターまでご連絡ください。

助成額

補助 3,000円 (自己負担:5,000円~7000円)

実施医療機関一覧の窓口へ申請してください。

生活保護を受けている人は、費用を全額助成します。事前に健康づくり推進課(茅野市健康管理センター内)で申請手続きをお願いします。予防接種一部負担金免除の手続きについて

予防接種被害救済制度について

任意接種によって、健康被害(医薬品を適正に使用したにもかかわらず発生した副反応により入院が必要な程度の疾病や障害)などが生じた場合は、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法による被害救済の対象になります。

健康被害の内容、程度等に応じて、薬事・食品衛生審議会(副作用被害判定部会)での審議を経た後、医療費、医療手当、障害年金、遺族一時金などが支給されます。

お問い合わせ

独立行政法人医薬品医療機器総合機構 健康被害救済部救済制度相談窓口<外部リンク>

電話 0120-149-931(フリーダイヤル)

関連情報

予防接種一部負担金免除の手続きについて

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

  • 茅野市公式フェイスブック<外部リンク>
  • 茅野市公式インスタグラム<外部リンク>
  • ビーナネットChino<外部リンク>