ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > ごみ・リサイクル > 家庭ごみの分け方・出し方のてびき

本文

家庭ごみの分け方・出し方のてびき

ページID:0059537 更新日:2025年4月22日更新 印刷ページ表示

​捨てる前にリユースへつなげてみませんか?

茅野市が連携する事業者のサービスを活用してリユースできれば、手間や費用をかけずに処分できる可能性があります。環境とお財布にやさしいリユースをこの機会にご検討ください。連携事業者のサービスの詳細は、「事業者とリユースの促進に取り組んでいます」をご覧ください。

 
地元で手軽に譲りたい場合 リユースショップで手間なく売りたい場合
ジモティー おいくら

不要になったけれどもまだ使えるモノを地域内で譲ることができるサービスです。

地元の掲示板サイト「ジモティー」へ<外部リンク>

複数のリユースショップからの買取価格を比較し、手間なく売却ができるサービスです。

リユースプラットフォーム「おいくら」へ<外部リンク>

※ご利用ガイド、利用規約等を十分にご確認の上、安全にご利用ください。「ジモティー」と「おいくら」を利用した際のトラブルや損害等について、茅野市は一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。


家庭ごみの分け方・出し方のてびき

※スマートフォンでごみの収集日や分別方法等が確認できるごみ分別アプリ「さんあ~る」をご活用ください。詳細は「ごみ分別に役立つスマートフォン向けアプリ「さんあ~る」を配信中です」をご覧ください。

  •  品目ごとに、分別区分、分別方法、処理の仕方を記載しています。 
  •  資源物・不燃物分別収集計画表(令和7年1月から)には、各区・自治会の収集日と、それ以外のリサイクルステーションを記載しています。

市役所総合案内、環境課で配布しています。

家庭ごみの分け方・出し方のてびき [PDFファイル/2.55MB]

家庭版 ごみの出し方(リーフレット) [PDFファイル/731KB]

資源物・不燃物分別収集計画表(令和7年4月から) [PDFファイル/41KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)