本文
6校時の授業を参観頂いた後懇談会を持ちました。次のようなご意見を頂きました。
・3ヶ月経って子どもたちがのびのびと生活している様子がうかがえた。
・教室を訪問したときに、元気にあいさつをしてくれて、こちらも元気をもらった。
・「すすんでやりぬく」という目標の一つが浸透しているように感じた。
・教室を訪問すると積極的に声をかけてくれる子がいて、大変うれしかった。
・マスクをしている私に「こんにちは」と何人もあいさつをしてくれて、申し訳ない気持ちになった。
・先に挨拶をしてくれることをすごいなと感じる。とても大切なことである。笑顔で元気な表情も素晴らしい。「先にやられちゃったなあ」と感じた。
・ウオーキングをしていると湖東の子が一番あいさつをしてくれるし、先に声をかけてくれる。これはうれしいことである。
・家庭の様子がなかなかつかめないので、学校からも様子を教えてもらいたい。
・体験入学として、海外から何人かが体験的に学習をしている姿があり、時代の変化を感じた。
・かつては湖東小は動物をいくつか飼っていた。ウコッケイやクジャクなど。今、飼育小屋はあるようだが、大変だと思うが、動物を飼うことも事もたちの教育にとって意義はあると感じる。
このようなご意見を頂きました。特にあいさつについて沢山お褒めの言葉をいただき、湖東の子どもたちの良いところを積極的に認めてくださろうとするお気持ちがうれしかったです。