ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会生涯学習部 > スポーツ健康課 > 総合体育館

本文

総合体育館

ページID:0059465 更新日:2025年8月15日更新 印刷ページ表示

運動公園内の各施設及びスポーツ関連施設利用について

施設予約及び施設利用に関しては総合体育館受付窓口へ

電話 0266-71-1645
受付時間 午前8時30分から午後9時

ご利用案内

開館時間 通年午前7時から午後10時

(注)午前7時から午前9時までの使用は大会等に限る。

休館日 12月29日から翌年1月3日

申し込み方法はこちら

施設案内

綺麗なフローリングを保つために [Wordファイル/16KB]の注意事項を守ってご利用ください。

メインアリーナ1,886.88平方メートル

  • バレーボール(6人制)3面
  • バレーボール(9人制)1面
  • バスケットボール 2面
  • バトミントン 8面
  • ハンドボール 1面
  • 観覧席 固定820席

サブアリーナ840平方メートル

  • バレーボール(6人制)2面
  • バレーボール(9人制)1面
  • バスケットボール 1面
  • バトミントン 4面

卓球室172平方メートル

卓球台 5台

トレーニング室215平方メートル

各種トレーニングマシン・フリーウェイト一式

 当トレーニング室は、健康増進を主とした施設であり、常駐のインストラクター、トレーナーはおりません。ご自身の体力に合わせ、怪我や事故のないようにトレーニングを行ってください。

  1. トレーニング室を初めて利用される方は、トレーニング室利用説明会を受講されないと、利用することはできません(他の施設でトレーニング機器の利用経験がある方についても同様です)。
    ※なお、器具の使用方法、トレーニングの組み立て方法の説明は行いません。
    トレーニング室利用説明会は、毎月2回目の木曜日午前10時から、翌週の水曜日午後2時から、さらに翌週の火曜日午後7時から1回につき定員先着20名で総合体育館トレーニング室にて行います。受講希望者は、電話または窓口にて必ず事前に申し込みをお願いします。なお、実施日が祝日の場合は翌週に行います。
  2. トレーニング室の利用登録は、原則として高校生以上が登録できます。中学生以下の場合は、保護者または指導者の付き添いが必要となります。なお、小学校4年生以下の方は、保護者または指導者の付き添いがあっても登録できません。
  3. 利用者登録について

    登録には2種類あり、利用者登録された方には、カードを発行します。

    (1)総合体育館トレーニング室登録証:トレーニング室を利用できるカードです。料金は使用する都度お支払いいただきます。

    (2)総合体育館トレーニング室通年使用許可証:登録の際に通年使用料をお支払いいただくことで1年間、何度でもご利用いただけます。

    カードの有効期限は、申請日から1年間です。両カード共通。ただし、有効期限から2年以上更新がない場合は、改めて説明会に参加していただくことになりますのでご注意ください。

柔道場 144平方メートル(72畳)

剣道場 144平方メートル(72畳)

その他

会議室 3室

使用料

令和7年10月1日から使用料が改定されます。また、メインアリーナ、サブアリーナ、柔道場、剣道場、卓球室の個人使用がなくなり、専用使用のみとなります。

令和7年9月30日までの使用料一覧 [PDFファイル/171KB]

令和7年10月1日からの使用料一覧表 [PDFファイル/164KB]

利用申込・注意事項については

運動公園内施設利用申し込み・利用料金・注意事項

身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳(以下障害者手帳)をお持ちの方

令和7年10月1日から減免基準が変更されます。

・障害者手帳をお持ちの方は、個人使用料が令和7年9月30日までは全額免除、令和7年10月1日から50/100免除となります。利用申請時に総合体育館窓口へ「障害者手帳」を提示し「減免申請書」を記入のうえ、使用料をお支払いください。

・障害者手帳をお持ちの方の介護者1名(成人)までは、個人使用料が令和7年9月30日までは全額免除、令和7年10月1日から50/100免除となります。ただし、介護者が一緒に運動をする場合、介助者は免除対象になりません。

その他

  1. メインアリーナ、サブアリーナの2分の1及び3分の1を専用使用する場合の使用料金および照明料金は、それぞれ使用料金の2分の1または3分の1の額の額とします。
  2. 暖房を使用するときは、実費相当額を別に納付いただきます。
  3. 野球場周辺道路は時計回りの一方通行になっています。通行の際は、徐行し歩行者に十分注意してください。また、通路上に駐車すると通行の支障になりますので、車は駐車場に駐車してください。

野球場周辺案内図

※なお、野球場周辺はファウルボールで車が損傷することがありますので、第1駐車場か相撲場裏駐車場に駐車をお願いします。

関連情報

地図情報

茅野市運動公園総合体育館
茅野市玉川500番地

toto   totoロゴ2<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)