茅野市こども読書活動応援センター
茅野市こども読書活動応援センターとは
こどもの読書活動推進に関する総合的な連携推進及び連絡調整をするセンターです。
市内を中心に、こどもの読書活動を推進している「読書の森 読りーむ in ちの」などと連携しながら、保育園、認定こども園、学校、地域などでの【こどものための読書推進活動】を応援します。
こども読書活動応援センターは茅野市図書館の中にあります。
茅野市こども読書活動応援センターではこんなことをしています
- 子どもの読書活動にかかわる支援・相談
- 茅野市小中高校生調べ学習コンクールの実施
- 学校図書館の運営・研修にかかる支援・相談
- 読書ボランティア交流会の実施など、0歳から18歳までの読書活動に係わる事業のサポート
子どもの読書活動にかかわる支援・相談
市内の小中学校や保育園・認定こども園の読書の様子を参観したり、出前授業を行ったりしています。
茅野市小中高校生調べ学習コンクール
※小中学校の読書活動の様子や調べ学習コンクールについては、下記のページをご覧ください。
学校図書館の運営・研修にかかわる支援・相談
毎年4月に小中学校の先生方と、茅野市の読書教育について研修会を行っています。また、各校で行われる授業研究会や職員研修に参加して、学び合います。
0歳から18歳までの読書活動にかかわる事業のサポート
地域で活動している読書ボランティアの皆さんの研修や交流の機会として『読書ボランティア交流会』を計画します。
令和5年度は、6月9日と2月17日に、ゆいわーく茅野で行います。
子ども読書の日・こどもの読書週間
毎年 4月23日は『子ども読書の日』です。
子どもの読書活動についての関心と理解を深め、子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高めるために定められました。4月23日はシェイクスピアの命日でもあり、ユネスコが「世界・本と著作権の日」と宣言していることにちなんだものです。
この日にちなんで、市内の小中学校では、親子で読書に親しむ時間を大切にしたいという願いから、毎月23日近辺に「家庭読書の日」を設けています。
また、子ども読書の日から5月12日までは、『こどもの読書週間』です。毎年、保育園・認定こども園・小中学校・図書館・地区こども館 分館などで楽しい企画が行われています。
地図情報
茅野市玉川500番地