ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 生涯学習課 > 男女共同参画推進

男女共同参画推進

 茅野市は、男女がお互いの特性と人権を尊重し、それぞれの個性や能力を発揮し、男女平等の理念に基づき、いきいきと生きる社会の実現を目指した取り組みを進めてきました。

 平成15年に茅野市男女共同参画計画(はつらつプラン21)、平成21年に第2次茅野市男女共同参画計画(はつらつプラン21)、そして平成26年10月に第3次茅野市男女共同参画計画(はつらつプラン21)を策定し、平成30年3月に第3次茅野市男女共同参画計画(はつらつプラン21)の中間年の見直しを行いました。

 茅野市の関係者で構成されている茅野市男女共同参画推進会議と市が連携し、第3次茅野市男女共同参画計画(はつらつプラン21)改定版の各目標、施策に沿って男女共同参画推進のための取組を進めます。

男女共同参画推進会議

 茅野市は、男女共同参画を推進し、職場や地域、家庭において、男女が共に活躍できる社会の実現に向けた取組を行うため、茅野市男女共同参画推進会議を設置しました。現在、15名の委員により活動しています。
 3つの専門部会「区・自治会専門部会」「雇用専門部会」「家庭・教育専門部会」を設置し、各専門部会で重点的に取り組むべき施策を挙げて活動をしています。

区・自治会専門部会

 平成20年から、毎年、区・自治会の女性役員登用の実態を把握するため調査を行っています。
 調査開始時より女性役員の必要性を認め、登用を考える区・自治会が増えています。
 東日本大震災を機に、自主防災組織などの防災分野における女性の参画が求められていることもあり、地域の中で女性の立場や視点での意見を取り入れられる体制・組織をどのように作っていけば良いか、各区・自治会の皆さんで充分話し合っていただくことのきっかけをつくり、地域の中での男女共同参画を区・自治会専門部会で推進していきます。

雇用専門部会

 少子高齢化により労働力人口が減少する中、男女が性別に関わりなく就業できる機会を持ち、共に能力を発揮することは、労働力の確保となり、社会経済の活性化につながります。仕事と家庭生活の調和が図れるよう職場環境の整備について、雇用専門部会が啓発を行います。

 仕事と家庭を両立させることが働きやすい職場環境づくりに取り組んでいる事業所を「茅野市はつらつ事業所」として認定し、認定証を交付しています。

第1回「茅野市はつらつ事業所」認定証交付式
第1回「茅野市はつらつ事業所」認定証交付式の画像

第2回「茅野市はつらつ事業所」認定証交付式
第2回「茅野市はつらつ事業所」認定証交付式の画像

家庭・教育専門部部会

 男女共同参画社会を実現するためには、まず家庭において意識を高めることが必要です。子どもたちは、家庭での日常生活の中で無意識の内に役割分担分担意識を実に身につけてしまいます。子どものころから、男女が共に助け合い、お互いに責任を担う家庭環境が必要です。また、学校等で男女共に個性と能力が発揮でき、主体的に進路が選択できる力をつける教育が必要です。家庭・教育専門部会では、小学校へ訪問し、児童や保護者への啓発活動をしています。

家庭・教育専門部部会の画像1家庭・教育専門部部会の画像2家庭・教育専門部部会の画像3家庭・教育専門部部会の画像4

「茅野市男女共同参画推進大会」

 男女がお互いの特性と人権を尊重して、それぞれの個性や能力を発揮し、男女平等の理念、いきいきと生きる社会の実現をめざし、男女共同参画推進大会を毎年開催しています。

ダウンロード

※ 本計画は、茅野市総合計画の行政経営分野に位置付けられています。
このため、第6次茅野市総合計画の見直しに伴い、本計画期間を1年延長し2023年度(令和5年度)末までとしています。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

  • 茅野市公式フェイスブック<外部リンク>
  • 茅野市公式インスタグラム<外部リンク>
  • ビーナネットChino<外部リンク>