本文
環境保全型農業直接支払交付金
はじめに
環境問題に対する関心が高まる中で、農業分野においても地球温暖化防止や生物多様性保全に積極的に貢献していくことが重要となっています。
このため、農業者が化学肥料・化学合成農薬の使用を原則5割以上低減する取組みと合わせておこなう地球温暖化防止や生物多様性保全に効果の高い営農活動に対して支援をおこないます。
対象者
農業者の組織する団体(複数の農業者、または複数の農業者及び地域住民等の地域の実情に応じた方々によって構成される任意組織)が対象となります。農業者の組織する団体は代表者、組織の規約を定めるとともに、組織としての口座を開設してください。
支援対象となる農業者の要件
- 主作物について販売することを目的に生産を行っていること。
- みどりのチェックシートの取組を実施していること。
- 取組農地が農業振興地域(白地・青地)内の農地であること。
- 自己が所有する農地以外の農地にて取組を行う場合は、土地利用権設定等が行われていること。
- 環境保全型農業の取組を広げる活動に取り組むこと。
交付単価
国本体実施要綱別紙の第1の4
対象活動 |
10アール当たりの単価 |
---|---|
(1)炭素貯留効果の高い堆肥の水質保全に資する施用 |
|
水稲(施用量10a当たり0.5t以上おおむね1t未満) |
2,200円 |
水稲(施用量10a当たりおおむね1t以上) |
4,400円 |
水稲以外の作物(施用量10a当たり0.5t以上おおむね1.0t未満) |
400円 |
水稲以外の作物(施用量10a当たりおおむね1t以上おおむね1.5t未満) |
2,800円 |
水稲以外の作物(施用量10a当たりおおむね1.5t以上) |
4,400円 |
(2)カバークロップ |
6,000円 |
(3)リビングマルチ |
|
リビングマルチ(小麦、大麦、イタリアンライグラス以外) |
5,400円 |
リビングマルチ(小麦、大麦、イタリアンライグラス) |
3,200円 |
(4)草生栽培 |
5,000円 |
(5)不耕起播 |
3,000円 |
(6)長期中干し |
800円 |
(7)秋耕 |
800円 |
(8)有機農業 |
|
飼料作物及びそば以外の作物 |
12,000円 |
飼料作物及びそば |
3,000円 |
(9)その他知事が特に必要と認める取組 |
|
総合的病害虫・雑草管理(IPM)と組み合わせた交信攪乱剤による害虫防除 |
8,000円 |
冬期湛水(有機質肥料施用、畔補強等実施) |
8,000円 |
冬期湛水(有機質肥料施用、畔補強等未実施) |
7,000円 |
冬期湛水(有機質肥料未施用、畔補強等実施) |
5,000円 |
冬期湛水(有機質肥料未施用、畔補強等未実施) |
4,000円 |
申請手続き
新規希望者は、農林課土地改良係までご相談ください。
関連情報
農林水産省ホームページ<外部リンク>
長野県パンフレット<外部リンク>