ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 医療・健康 > 健康づくり > 健康づくりポイント事業について

本文

健康づくりポイント事業について

ページID:0058662 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

健康づくりポイント事業を実施しています

楽しみながら健康になりませんか?
茅野市では、健康についての関心を持っていただくために、健康づくりポイント事業を実施しています。
検診受診や生活習慣の改善、市内の協賛店で「野菜たっぷりメニュ―」を味わうことなどで、健康づくりポイントが貯まります。
5ポイントを貯めると参加賞と交換、さらに健康グッズなどが当たる抽選に応募できます。

健康づくりポイントの画像

参加できる方

20歳以上の茅野市民の方

参加方法

  1. 検診受診や野菜たっぷりメニューを味わい、ポイントシールを受け取ります。
  2. ポイントシールを応募用紙に貼りつけ、5ポイントを貯めます。
  3. ポイントが貯まりましたら、応募用紙に必要事項を記入し、茅野市健康管理センターへご提出ください。

応募用紙

茅野市健康管理センター、各地区コミュニティセンター、中央公民館、体育館、各保健福祉サービスセンターで配布しています。

広報ちの令和7年3月号にも掲載しています。

下記からダウンロードし、印刷した用紙でもご応募いただけます。
令和7年度健康づくりポイント応募用紙 [PDFファイル/1.08MB]

※令和7年度の健康づくりポイント事業は、令和7年4月から令和8年3月までに受け取ったポイントでの応募を対象としています。

健康づくりポイント事業の対象となる項目 

対象となる事業の一覧です。

必須項目

  • 健康診査を受ける。
    特定健診、75歳以上健診、40歳未満健診、人間ドック、職場のなどの健康診断

その他の項目(下記の中から4つ)

  1. がん検診を受ける。(各検診ごとに1ポイント)
    胃がん検診、大腸がん検診、肺がん検診、子宮頸がん検診、
    乳がん検診​
  2. 市で行う各種検診を受ける。(各検診ごとに1ポイント)​
    結核胸部レントゲン検診、B型C型肝炎検査、歯周疾患検診、20歳の歯科健診、妊婦歯科健診、緑内障検診
  3. 市の保健師、管理栄養士から保健指導を受ける。
  4. 血圧を週3日以上、1か月以上の期間、継続して測定する。
    (測定記録の分かるものをご提示ください)​
  5. 体重測定、運動のいずれか1つ以上を週1回以上、3か月以上の期間、​継続して実施する。
    (記録の分かるものをご提示ください)​
  6. 体重-1kg以上、または腹囲-1cm以上。
    (健診を受けた時、または測定開始から3か月後)
  7. タバコを吸わない。
  8. 減塩商品を食事に取り入れる。
  9. 献血をする。
  10. 健康づくり講座、スポーツ講座に参加する。(1講座ごとに1ポイント)
    保健師や管理栄養士の出前講座
    健康管理センターや中央公民館、スポーツ健康課が実施する講座、保健補導員、食生活改善推進員が実施する講座、健康チェックなどへの参加
  11. 市内の協賛店で「野菜たっぷりメニュー」を味わう。協賛飲食店リスト [Wordファイル/1.29MB]

血圧測定、体重測定、運動継続の記録用紙

茅野市健康づくりポイント事業の対象となる事業の画像

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)