本文
茅野市の高血圧対策
茅野市では赤ちゃんから高齢者まで、元気で健康で過ごせるように「高血圧対策」に力を入れています。
・減塩編
・野菜編
高血圧とは?
血圧には、上(高い方)の血圧と下(低い方)の血圧があります。(例:140/90など)
上の血圧は、「収縮期血圧」といって心臓から血液を送り出すときの血圧です。
下の血圧は、「拡張期血圧」といって戻ってきた血液によって心臓がふくらんだときの血圧です。
高血圧と診断されるには、「病院で測った場合」と、「家庭で測った場合」の基準があります。
家庭で測った場合は135/85mm Hg以上に該当すると、高血圧といえます。
上の血圧だけ、下の血圧だけ基準より高いという場合は、基準より高かった方の血圧で判断します。
家庭で測った時の 高血圧の診断基準(降圧治療の対象)は
収縮期血圧 135mm Hg以上 (正常は115未満)
拡張期血圧 85mm Hg以上 (正常は75未満)
病院で測った時の高血圧の診断基準(降圧治療の対象)は
収縮期血圧 140mm Hg以上 (正常は120未満)
拡張期血圧 90mm Hg以上 (正常は80未満)
高血圧は、長い時間続くと全身の血管に圧力がかかり、脳卒中や心筋梗塞や腎臓病などを引き起こします。高血圧は、自覚症状がないことが多く、治療せず放置してしまう人もいます。
茅野市の現状は?
高血圧が重症化すると脳卒中を発症するリスクが高まります。そこで、茅野市国保加入者の脳血管疾患の現状を調べてみました。
その結果からわかったこと・・・・
若くして発症してしまう方や、要介護状態になってしまう方もいて、特に脳出血、くも膜下出血、脳梗塞では、かなり高い割合で要介護状態になってしまっていることがわかりました。
脳卒中の最大の危険因子は、高血圧です
大切な脳を守るために、早めに治療を開始し血圧をコントロールしましょう。
脳卒中で要介護状態になってしまう人を減らしたい(脳卒中の現状と茅野市の血圧) [PDFファイル/816KB]
家庭血圧を測りましょう
脳卒中で要介護状態になってしまう人を減らしたい (家庭血圧と脳梗塞の前兆FAST) [PDFファイル/375KB]
茅野市の高血圧対策
(1)家庭血圧測定
正しい測り方の普及
血圧計貸し出し
血圧記録手帳の配布
家庭血圧降圧目標を確認して自分の血圧の位置を知っていただく。
(2)健診受診
健診を受けて血圧、血液検査等の結果をご自身で知っていただく。
(3)健康学習
血圧とからだの関係を知りたくなるような学習の機会をつくっていく。
(4)適切な治療
薬物治療 食事療法 運動療法など
(5)減塩
乳幼児、保育園、学校~大人まで 減塩の取組と普及活動
塩分計貸出し、尿中塩分測定、味覚テスト、減塩商品の活用のすすめ
塩出しミネラルの多い野菜(色の濃い野菜、アブラナ科野菜)のすすめ
確認!あなたの血圧
自分の血圧の位置は?
まずは自分の血圧の位置を知ることが大切です!病院や健診などで血圧を測ったら・・・
いくつからが高血圧か確認してみましょう。
上の血圧だけ、下の血圧だけ高い場合は、高い方の血圧の分類になります。
ちなみに高血圧には軽症~重症のレベルがありますが、その手前になる 「高値血圧」や「正常高値」の方は、今後高血圧になる可能性もあるので、注意が必要になります。
また個人のリスクに合わせ、高値血圧でも治療が必要になる方もいます。
血圧の治療のすすめ方をチェック!
血圧のお薬が必要なの?生活改善が必要なの?
血圧値の基準はひとりひとり違います。血圧以外の危険因子等の有無で、治療のすすめ方も違ってきます。
高血圧治療ガイドライン2019の基準で、チェックしてみましょう!
血圧が130/80以上の人 血圧治療のすすめ方 チェック [PDFファイル/220KB]
正しい家庭血圧の測定方法を知っていますか?
なぜ家庭血圧を測ることをすすめられるの?正しい測り方は?いくつを目標にすればよいの?
家庭血圧の測り方・高血圧の診断基準・降圧目標 [PDFファイル/493KB]
記録用紙もあります。プリントアウトして、記録をしてみましょう。
家庭血圧の記録表には、家庭血圧における高血圧の分類が出ています。
家庭血圧の基準は、診察室血圧より低めの値になっています。グラフに点をつけてみると、あなたの血圧は軽症なのか重症なのか、それより低いのかわかります!7日分の記録用紙なので、平均を出して受診した時に医師に見てもらうことをお勧めします。
家庭血圧測定で血圧値を確認しましょう [PDFファイル/102KB]
血圧計がない方は貸し出しも行っています。血圧記録手帳が欲しい方は、健康管理センター窓口まで。
詳しくは、茅野市健康管理センター(電話0266-82-0105)までお問い合わせください。
高血圧が続くとどうなるの?
高血圧って治療しないといけないの?
高血圧の治療をしないで放っておくと、血管ではどうなっているのでしょう?
高血圧って治療しないといけないの? [PDFファイル/194KB]
生活習慣で高血圧を改善するには?
減塩編
未来のあなたを守るトクする減塩 [PDFファイル/526KB]
野菜編
野菜特に色の濃い野菜に多く含まれるカリウムは、塩出しミネラルです。
1日どの食べると良いのでしょう?
高血圧以外にも役立つ、「野菜を食べるメリット」を紹介しています。
なぜ野菜を食べないといけないの [PDFファイル/292KB]