市民の森を創る会について
市民の森を創る会
市民の森を創る会は、市民の森が有効に活用されることを目的として活動している市民団体です。これまでに施設の整備やイベントの企画・開催など、市と協働で市民の森の整備と活用を進めています。
令和4年度 市民の森を創る会イベント
市民の森を創る会では、市民の森が里山づくりの体験や里山とふれあうことのできる森になることを目的として、様々なイベントを開催しています。
下記にイベント情報を掲載していますので、興味のある方はご参加ください。
市民の森 第16回森開き
日時:令和5年4月29日(土曜日) 午前9時から正午まで ※雨天中止
場所:市民の森(吉田山)
内容:ウォークラリー、どんぐりの種植えなど
参加費:無料
持ち物:作業のできる服装、運動靴、手袋、雨具、飲み物
申し込み:4月24日(月曜日)までに、氏名、住所、連絡先を環境課環境保全係までお申し込みください。
市民の森を創る会活動の紹介
市民の森での、里山整備活動や四季折々のイベントの様子をご紹介します。
森開き
利用シーズンのスタートとして、市と市民の森を創る会の共催により毎年4月下旬に開催しています。
どんぐりの種植えやウォークラリーを行います。
育林祭
広葉樹の植樹や下草刈りなど里山を育てるイベントとして毎年秋に開催しています。植樹後には、豚汁と焼き芋の会食をしています。
育林祭へは地域の社会貢献活動、環境保全活動として、企業や地域のみなさんにご参加いただいています。
エコフェスタへの出展
エコフェスタでは、パネル展示、炭の無料配布及びウッドクラフト教室を行っています。
総合学習の場
小径木の伐倒や橋の架け替え、林道整備といった森林整備体験など総合学習のフィールドとして活用されています。
間伐材を活用した施設つくり
四阿(あずまや)や水車小屋など施設の材料には、林内の間伐材を材木に加工して活用しています。