本文
放射線等に関するお知らせ
空間放射線測定を希望される方へ
空間放射線測定を希望される方は、下記環境課公害衛生係までご連絡ください。日程を調整し、市職員が測定をいたします。
なお、測定するのは、空間放射線量のみとさせていただきます。食品等の放射性物質や表面汚染等は測定できません。
空間放射線測定について
茅野市では、平成23年10月から簡易測定器を使用して、市職員による空間放射線量の測定を開始しました。しかし、これまでの測定結果は、いずれの地点でも健康に影響のない数値で安定しており、今後も変化しないことが予測され、また、長野県でも常時測定していることを踏まえ、茅野市独自の測定を廃止することとなりました。
なお、長野県諏訪合同庁舎の測定結果は、最下段のリンク集からご覧いただけます。
令和5年までの放射線量測定結果
実施日 | 測定場所 | 天候 | 測定結果 (単位:μSv/h) |
---|---|---|---|
令和5年 |
市役所 庁舎4階屋外 | 晴れ | 0.04 |
市役所 駐車場 | 晴れ | 0.03 | |
諏訪中央病院 駐車場 | 晴れ | 0.03 |
測定場所・地点 | 天候 | 測定結果 (単位:μSv/h) | |
---|---|---|---|
令和5年 |
永明小学校・校庭 | 晴れ | 0.03 |
宮川小学校・校庭 | 晴れ | 0.03 | |
米沢小学校・校庭 | 晴れ | 0.03 | |
豊平小学校・校庭 | 晴れ | 0.04 | |
玉川小学校・校庭 | 晴れ | 0.04 | |
泉野小学校・校庭 | 晴れ | 0.04 | |
金沢小学校・校庭 | 晴れ | 0.04 | |
湖東小学校・校庭 | 晴れ | 0.04 | |
北山小学校・校庭 | 晴れ | 0.03 | |
中大塩保育園・園庭 | 晴れ | 0.04 |
国際放射線防護委員会(Icrp)が2007年に出した勧告によると、一般公衆の放射線量による被曝限度量は、年間 1Msv(ミリシーベルト)と定められています(ただし、自然放射線及び医療目的による放射線は除く)。この年間1Msvは、文部科学省が「福島県内の学校等の校舎・校庭等の利用判断における暫定的考え方」で示した計算方法を参考にすると、時間当たり 0.19μSvの放射線量となります。これは、屋外8時間、屋内16時間の生活パターンで、屋内における被曝量を屋外の40%として試算したもので、以下の計算式で算出されます。
【屋外】 【室内】
( χμSv/時間 × 8時間)+ (χμSv/時間 × 0.4遮蔽率 × 16時間)× 365日=α
α<1,000μSv/年 = 1Msv/年 χほぼ等しい0.19
過去の放射線量測定結果
- 令和5年測定結果 [PDFファイル/113KB]
- 令和4年測定結果 [PDFファイル/113KB]
- 令和3年測定結果 [PDFファイル/65KB]
- 令和2年測定結果 [PDFファイル/59KB]
- 令和元年測定結果 [PDFファイル/59KB]
学校給食食材の放射性物質検査について
長野県教育委員会では、学校給食用食材の安全の再確認及び保護者等の学校給食への理解や安心を図ることを目的に平成23年度から学校給食食材の放射性物質検査を開始し、これまで検査を行った検体はすべて基準値以下でした。また、国の原子力災害対策本部では食品中の放射性物質に関するガイドラインを示し、検査を継続しており、基準値を超えた食品は市場流通しないよう規制しています。
これまでの検査結果や国の動向等を踏まえ、令和3年度(2021年度)以降はこの検査を廃止することになりました。
放射性物質検査結果
長野県の学校給食で使用する県外産食材の放射性物質検査の結果について(リンク)<外部リンク>
放射線等に関する情報のリンク集
原子力規制委員会ホームページ、諏訪合庁設置のモニタリングポストによる空間放射線量のホームページおよび山梨県公式ホームページへリンクします。
原子力規制委員会ホームページ(放射線モニタリング情報)<外部リンク>
諏訪合同庁舎におけるモニタリングポストによる空間放射線量の測定結果<外部リンク>
山梨県の放射線等に関する情報<外部リンク>