ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 環境課 > ねこを飼うときのマナーについて

ねこを飼うときのマナーについて

保健福祉事務所や市役所には、「ねこが家に入ってくる」、「生ゴミを散らかす」、「植木鉢を割る」、「玄関先や庭でフンをしていく」、「車にキズをつけられた」などの苦情が多く寄せられています。

無責任なエサやりはやめましょう

特に飼い主のわからないねこはかわいそうだからといって安易にエサをあげているだけでは、食べ残しやフン、またはねこが集まることで迷惑と感じる人もいて、多くが近所のトラブルの原因になってしまいます。

エサをあげるだけでは無責任です。エサをあげる場合は、自分が飼い主になるんだという自覚を持ち、不妊手術をして、エサの食べ残しやフンの始末、トイレの設置などを行い、終生を見届けるつもりで責任を持って飼いましょう。

ねこは室内で飼いましょう

社会には、動物を好きな人とそうでない人の両者がいます。お互いが幸せに暮らすためには、まず飼い主がマナーを守り、周囲の理解を得ることが大切です。

外へ出したねこは、どこでどんな迷惑をかけているかわかりません。また、病気の予防や交通事故死の防止の点からも、ねこは室内で飼いましょう。

適正な繁殖制限をしましょう

犬・ねこの繁殖を希望しない場合は、お近くの獣医師と相談して、不妊・去勢手術を受けるようにしましょう。また、野良ねこについては社会的に問題となっており、野良ねこを増やさないため適正な飼養管理が強く求められています。

繁殖の制限で、飼い主のいないねこが減れば、他人の土地や作物を荒らしたり、公園や保育園の砂場を汚したりする被害が少なくなります。さらに、人間と動物に共通する病気(動物由来感染症)やノミなどが人にうつる機会が減ることになります。

身元を表示しましょう 所有の明示をしましょう

ペットは迷子になっても自分で住所を言うことができません。ねこにも首輪をつけ、迷子札を付けるか、首輪等に電話番号や住所を油性ペンで書きましょう。

  • 茅野市公式フェイスブック<外部リンク>
  • 茅野市公式インスタグラム<外部リンク>
  • ビーナネットChino<外部リンク>