ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報・組織 > 計画・ビジョン > 産業経済 > 信州ビーナスライン輝く道づくり事業

本文

信州ビーナスライン輝く道づくり事業

ページID:0072110 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

信州ビーナスライン輝く道づくり事業とは

 茅野市から立科町を通る観光道路であるビーナスラインを「日本一きれいな道」にするという目標のもと、沿線の草刈り、ゴミ拾い、支障木の伐採、花壇の整備等の環境整備美化活動に取り組んでいるボランティア活動です。

 国、県、市、町、建設事業団、観光協会をはじめ、民間事業者や大学法人の協力のもと、一斉にビーナスラインの環境整備美化活動を行っています。

 また、小学校児童による花壇整備を通じて、道路に親しみを感じてもらう活動も行っています。

 本事業は、日本風景街道 関東優秀活動賞として、3年連続の受賞を受けております。

  • 令和2年・令和3年【観光振興への寄与部門】受賞
  • 令和4年【地域活性化への寄与部門】受賞
  • 令和5年【特別賞】受賞
令和7年度活動実績
実施主体 信州ビーナスライン輝く道づくり実行委員会
実施日 2025年7月2日
参加者数 約690名
参加団体

長野国道事務所、長野県、茅野市、立科町、

ちのDMO、茅野商工会議所、茅野警察署、

北山小学校、建設事業団75社、

協力団体・観光協会24団体

実施距離 約59km
実施場所

ビーナスライン及び周辺道路

(国道20号バイパス、国道152号線、国道299号線、ほか県道等)

 

作業報告書

関係団体様向け

作業報告書作成様式は以下からダウンロードしてください。

 

皆さまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)