本文
地域包括支援センター
地域包括支援センターが行うこと
いつまでも健やかに住みなれた地域で生活していけるよう、高齢者やご家族のみなさんを、ケアマネージャー、保健師、社会福祉士等が中心となって、介護、保健、福祉などさまざまな方面から総合的に支援します。
総合相談支援
その地域で安心して暮らせるよう、その人にとってどのような支援が必要かを把握し、相談に応じて、地域の健康づくり、ボランティア活動、支えあいなど総合的な支援につなげていきます。
介護予防ケアマネジメント
介護予防対象者(要支援1、要支援2の人や介護が必要となるおそれのある人)のケアプランを作成します。
権利擁護、虐待早期発見・防止
高齢者や障害者の人権や財産を守るため、成年後見制度の利用支援や虐待の早期発見・防止を進めていきます。
茅野市の地域包括支援センターについて
介護予防ケアマネジメント(要支援1、要支援2の介護認定を受けた方のケアプラン作成)の業務につきましては、保険課が担当いたします。
総合相談、権利擁護等の業務につきましては、保健福祉サービスセンターが地域包括支援センターサブセンターとして、みなさまを支援します。
保健福祉サービスセンター(地域包括支援センターサブセンター) | 担当地区 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
中部保健福祉サービスセンター | ちの、米沢、中大塩 | 塚原2-6-1 | 82-0107 |
東部保健福祉サービスセンター | 玉川、豊平、泉野 | 玉川4300 | 82-0026 |
西部保健福祉サービスセンター | 宮川、金沢 | 宮川3975 | 82-0073 |
北部保健福祉サービスセンター | 北山、湖東 | 北山4808-1 | 77-3000 |