本文
信州プラスチックスマート運動
長野県では、令和元(2019年)年5月17日から「信州プラスチックスマート運動」としてプラスチックごみの削減に取り組んでいます。
海を漂うプラスチックごみは、海洋生物による誤食のほか、マイクロプラスチック(※1)となり生態系に影響を及ぼすことが世界的な問題となっています。
海洋プラスチックごみの7割は陸域から発生すると言われており、太平洋・日本海に流れ込む河川を有する長野県にとっても、決して他人事ではありません。
2019年6月に軽井沢町で開催されたG20関係閣僚会合を契機とし、長野県では、環境に配慮した『長野県版エシカル消費』(※2)として、プラスチックと賢く付き合う「信州プラスチックスマート運動」の取組みを推進し、"ごみ減量日本一"の継続と、美しく「環境にやさしい長野県」を目指していきます。
茅野市でも「信州プラスチックスマート運動」を推進し、この運動の一環として行われている「信州プラスチックスマート運動協力事業者」の募集についても紹介します。
※1 環境中に存在する微細なプラスチック粒子のこと。
※2 人・健康・地域・社会・環境に配慮した思いやりのある消費のこと。
「信州プラスチックスマート運動協力事業者」の募集について
長野県では、「信州プラスチックスマート運動」の一環として、プラスチックの削減等に取り組む事業者・団体等を「信州プラスチックスマート運動協力事業者」として登録し、広く取り組みを紹介します。
詳細につきましては、「信州プラスチックスマート運動協力事業者募集要項」をご覧ください。
信州プラスチックスマート運動協力事業者募集要項 [PDFファイル/415KB]
プラスチックスマートとは・・・
「プラスチックスマート」とは、海洋プラスチックごみによる地球環境への影響を認識し、生活の中でプラスチックと賢く付き合うことを意識して考え取り組むことをいいます。
信州プラスチックスマート運動の概要
県民・市民のみなさまへ、3つの意識した行動を呼びかけます。
- 意識して「選択」 ストロー、レジ袋は必要かどうか
- 少しずつ「転換」 使い捨てプラスチックから代替品へ
- 分別して「回収」 使い終わったプラスチックはルールに従い、分けて回収へ
リンク先
長野県 信州プラスチックスマート運動<外部リンク>
えこすた(Eco Style)信州!<外部リンク>