健康福祉部
地域福祉課
主な業務内容
■福祉21推進係:民生児童委員、保護司会、更生保護女性会、日本赤十字社(活動資金、赤十字奉仕団)、災害援護、人権施策、福祉21茅野との連絡調整、市営温泉施設の管理運営
■障害福祉係:市役所における障害児・障害者の相談窓口
■生活福祉係:生活保護、法外援護
■地域障害者自立生活支援センター:障害者の自立生活支援・相談窓口
■生活就労支援センターまいさぽ茅野市:生活困窮者の自立・就労に関する相談支援
■障害福祉係:市役所における障害児・障害者の相談窓口
■生活福祉係:生活保護、法外援護
■地域障害者自立生活支援センター:障害者の自立生活支援・相談窓口
■生活就労支援センターまいさぽ茅野市:生活困窮者の自立・就労に関する相談支援
連絡先
- Tel:0266-72-2101(内線302~304・315~318)(代表)
- Tel:0266-72-2101(内線302~304)(福祉21推進係)
- Tel:0266-72-2101(内線315・316)(障害福祉係)
- Tel:0266-72-2101(内線317・318)(生活福祉係)
- Tel:0266-72-2101(内線315・316)(地域障害者自立支援センター)
- Tel:0266-72-2101(内線317・318)(生活就労支援センターまいさぽ茅野市)
茅野市塚原二丁目6番1号
Fax:0266-73-0391
高齢者・保険課
主な業務内容
国保年金係:国民健康保険、国民年金
医療係:後期高齢者医療、福祉医療
高齢者福祉係:高齢者福祉の相談窓口、高齢者の自立生活支援・生きがい対策
介護保健係:介護保険
医療係:後期高齢者医療、福祉医療
高齢者福祉係:高齢者福祉の相談窓口、高齢者の自立生活支援・生きがい対策
介護保健係:介護保険
連絡先
- Tel:0266-72-2101(内線322・323・325~328・334~337)(代表)
- Tel:0266-72-2101(内線334・335)(高齢者福祉係)
- Tel:0266-72-2101(内線336・337)(介護保険係)
- Tel:0266-72-2101(内線322・323・324・325)(国保年金係)
- Tel:0266-72-2101(内線326・327・328)(医療係)
茅野市塚原二丁目6番1号
Fax:0266-73-0391
健康づくり推進課
主な業務内容
健康総務係:感染症予防、予防接種、母子保健、食品衛生、薬物乱用、献血、休日当番医、健康管理センター維持管理
健康推進係:特定健康診査、各種検診、食育推進
新型コロナウイルスワクチン接種対策室:新型コロナウイルス感染症のワクチン接種に関すること
健康推進係:特定健康診査、各種検診、食育推進
新型コロナウイルスワクチン接種対策室:新型コロナウイルス感染症のワクチン接種に関すること
連絡先
- Tel:0266-82-0105(代表)
- Tel:0266-82-0105(健康総務係)
- Tel:0266-82-0105(健康推進係)
- Tel:0266-78-0567(新型コロナウイルスワクチン接種対策室)
茅野市塚原2-5-45
Fax:0266-82-0106
保健福祉サービスセンター
主な業務内容
身近な保健福祉サービスの拠点施設。
保健福祉に関わる相談、各種申請の受付・交付を行っています。
窓口時間
午前8時30分から午後5時15分まで
休業日
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
※電話による対応は、24時間365日行っています。
保健福祉に関わる相談、各種申請の受付・交付を行っています。
窓口時間
午前8時30分から午後5時15分まで
休業日
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
※電話による対応は、24時間365日行っています。
連絡先
- Tel:0266-82-0026(東部地域福祉推進係)
- Tel:0266-82-0073(西部地域福祉推進係)
- Tel:0266-82-0107(中部地域福祉推進係)
- Tel:0266-77-3000(北部地域福祉推進係)
泉野診療所
主な業務内容
リバーサイドクリニックの出張診療所です。
外来診療を行っています。
(第1週~第4週木曜日の午後2時~4時)
外来診療を行っています。
(第1週~第4週木曜日の午後2時~4時)
連絡先
- Tel:0266-72-7010(リバーサイドクリニック)
- Tel:0266-79-3783(泉野診療所(第1週~第4週木曜日の午後2時~4時のみ))
茅野市泉野7088番地1