本文
新たな個人情報保護制度について(令和5年4月1日以降)
個人情報の保護に関する法律の改正
令和3年5月に「デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律(令和3年法律第37号)」が公布され、デジタル社会の進展に伴い、個人情報の利用が著しく拡大していることから、個人情報の有用性に配慮しつつ、個人の権利利益を保護することを目的として、「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号。以下「個人情報保護法」といいます。)が改正されました。
この改正により、これまで別々の法律や条例等によって運用されてきた個人情報保護制度が、個人情報保護法によって一元化され、民間事業者や国の行政機関、独立行政法人、地方公共団体等は、全国的な共通ルールのもとで個人情報保護制度を運用することになりました。
詳しくは、個人情報保護委員会のページをご覧ください。
この改正により、これまで別々の法律や条例等によって運用されてきた個人情報保護制度が、個人情報保護法によって一元化され、民間事業者や国の行政機関、独立行政法人、地方公共団体等は、全国的な共通ルールのもとで個人情報保護制度を運用することになりました。
詳しくは、個人情報保護委員会のページをご覧ください。

茅野市個人情報の保護に関する法律施行条例の制定
令和5年4月1日から、個人情報保護法により茅野市における個人情報保護制度が運用されることに伴い、「茅野市個人情報保護条例」(平成10年茅野市条例第25号)を廃止し、新たに「茅野市個人情報の保護に関する法律施行条例」(令和4年茅野市条例第17号)を制定しました。
茅野市個人情報の保護に関する法律施行条例の概要
茅野市個人情報の保護に関する法律施行条例の主な内容は以下のとおりです。
個人情報取扱事務の届出
個人情報を取り扱う事務を開始しようとするときは、その事務の名称や目的などをあらかじめ市長に届け出なければなりません。
開示請求に関する手数料
自己情報開示請求に対する手数料は、無料です。ただし、写しの交付に要する経費(コピー代、郵送代)は、実費相当額を負担いただきます。
運用状況の公表
毎年、茅野市における個人情報保護制度の運用状況を公表します。
その他
自己情報開示請求(個人情報保護法第77条第1項)、個人情報訂正請求(個人情報保護法第91条第1項)、個人情報利用停止請求(個人情報保護法第99条第1項)に対する決定までの期間が、変更になります。
開示請求等に対する決定期限 | 決定期限の延長 | |
---|---|---|
令和5年3月31日まで | 請求のあった日から15日以内 | 15日以内(合計で30日以内) |
令和5年4月1日から | 請求のあった日から30日以内 | 30日以内(合計で60日以内) |
開示請求書等の様式が変更されます
個人情報保護法の規定に合わせて、自己情報開示請求等の様式を変更しました。