本文
令和6年度「男女共同参画をテーマにした川柳」入賞作品を紹介します
8月下旬から12月上旬にかけて、「性別に関係なく、誰もが学校や職場、家庭の中でいきいきと活躍できる社会をイメージできる作品」を募集しました。
小学校3年生から85歳の方まで、総勢307名からご応募をいただき、605作品の中から各部門ごとに入賞作品が決まりました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
令和6年度 男女共同参画をテーマにした川柳 入賞作品
小学校の部
応募数:135名、306作品
最優秀賞
「つながろう いろとりどりの ワンチーム」 豊平小学校6年 中西 桐吾さん
優秀賞
「自分らしく みんなちがって みんないい」 豊平小学校6年 大槻 琉生 さん
「奥様と 奥にはいない 横にいる」 永明小学校6年 竹内 優奈 さん
佳作
「男女でね 協力するから 良い社会」 玉川小学校4年 中山 寧々 さん
「自分らしく 自分の個性を 光らせる」 豊平小学校6年 内山 美桜 さん
「それぞれの 個性で色づく 社会の輪」 豊平小学校6年 高橋 ひなた さん
中学校の部
応募数:135名、209作品
最優秀賞
「開けてみて あなたらしさの 宝箱」永明中学校3年 矢崎 湊斗 さん
優秀賞
「違うとこ 活かして作る 共同社会」 永明中学校3年 阿部 乎依 さん
「胸を張れ 自分の好きを 認めよう」 永明中学校3年 濱 柚季 さん
佳作
「ありのまま 自分らしさが かがやける」 長峰中学校3年 雨宮 琉姫 さん
「支え合う 仕事も家事も 思いやり」 永明中学校3年 風田川 凛々花 さん
「○○らしく そんなのいらない あなたらしく」 永明中学校3年 深瀬 惇平 さん
一般の部
応募数:37名、90作品
最優秀賞
「助け合い 無いとこ埋めて 丸くなる」 小松 たみ江 さん
優秀賞
「分けるのは ゴミの種類 だけでいい」 北村 すみ江 さん
「認めあう 互いの生き方に 壁はなし」 長田 文彰 さん
佳作
「すてきだね じいじとばあば 共に家事」 榛澤 敏子 さん
「たいせつな それぞれの価値 みとめあい」 小松 喜代美 さん
「それぞれの 良さを認めて 平等に」 市川 剛 さん
主催
茅野市男女共同参画推進会議、茅野市男女共同参画推進大会実行委員会