本文
5月31日は世界禁煙デー
5月31日は世界禁煙デー
世界保健機関(WHO)は、平成元年に5月31日を世界禁煙デーと定め、喫煙しないことが一般的な社会習慣となることを目指した計画を策定しました。また、厚生労働省では平成4年に5月31日~6月6日までの1週間を禁煙週間と定めました。
令和6年度のテーマは【たばこの健康影響を知ろう!~たばことCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の関係性~】です。
たばこによる健康影響
喫煙者本人への影響
たばこの煙には5,000種類以上の化学物質が含まれます。そのうち、発がん性があると報告されている物質は約70種類存在しています。このたばこの煙によって、がん、虚血性心疾患や脳卒中、呼吸器疾患、歯周疾患などを発症しやすくなります。
特に、非喫煙者と比べて肺がんで死亡するリスクが男性で4.5倍、女性で2.3倍と高くなっています。
非喫煙者への影響
たばこから立ち昇る煙や喫煙者が吐き出す煙にも、多くの有害物質が含まれています。本人は喫煙していなくても身の回りの人がたばこの煙を吸わされてしまうことを受動喫煙と言います。
受動喫煙との関連がある疾患は、肺がん、虚血性心疾患、脳卒中、乳幼児突然死症候群の4つです。
このように、継続的にたばこの煙を吸ってしまうことで、喫煙者と同じように健康への影響が出現します。
COPD(慢性閉塞性肺疾患)とは
COPD(慢性閉塞性肺疾患)とは、たばこの煙に含まれる有害物質を長期間にわたって吸うことで肺に炎症が起こる病気です。COPDの最大の原因は喫煙であり、喫煙者の15~20%の方がCOPDを発症すると言われています。
症状としては、以下のようなものが挙げられます。
・体を動かしたときの息切れ
・呼吸困難感
・せき
・たん
禁煙を考えてみませんか
茅野市健康管理センターでは、禁煙に関する相談を実施しています。お気軽にご相談ください。
自分自身と、身の回りの大切な人を守るためにも禁煙を考えてみませんか。
その他の情報
一般社団法人日本呼吸器学会では、たばこやCOPDに関する情報を掲載しています。
日本呼吸器学会HP<外部リンク>