本文
茅野市道路河川等整備計画
「茅野市道路河川等整備計画」の策定について
我が国では近年、急速な高齢化と少子化による人口減少への対応や自然災害への対応などが重要な課題となっています。
最も身近な社会資本として人や物の移動を円滑化させる道路、橋梁は、その役割は極めて重要であります。また、近年の異常気象によるゲリラ豪雨や台風がもたらす大雨が発生していることなどから、河川の整備と維持管理が重要な責務となっています。さらに、これまでに築き上げてきた道路・橋梁・河川等の構造物は老朽化が進んでおり、維持管理・更新・修繕を、計画的に進めることが求められています。
そこで、第5次茅野市総合計画の都市基盤分野の基本政策である「豊かな自然と共生した安心・快適なまちづくり」に基づき、舗装長寿命化修繕計画、橋梁長寿命化修繕計画、河川改修計画などの計画を踏まえ、道路・河川等の整備に関して優先順位を決め、着実に課題解決に向けた取組を行い、「快適で安全な災害に強い道路・河川等の整備充実」を図ることを基本目標として、「茅野市道路河川等整備計画」を新たに策定しました。
この計画は、平成30年度(2018年度)を始期とする第5次茅野市総合計画の都市基盤分野の分野別基本計画である「茅野市都市計画マスタープラン」に示す道路・交通・その他の都市施設の分野別実行計画に位置します。また、平成29年(2017年)2月に策定された「茅野市公共施設等総合管理計画」に基づいた道路・河川分野における具体的な対応方針を示す個別施設計画とします。
令和2年(2020年)1月に【舗装】について資料編を追加しました。
令和2年(2020年)10月に【舗装】に係る資料編の一部変更及び【道路反射鏡】について資料編を追加しました。
令和3年(2021年)3月に【舗装】に係る資料編の一部変更をしました。
令和6年(2024年)2月に【舗装】、【道路反射鏡】に係る資料編の一部変更をしました。
「茅野市道路河川等整備計画」の冊子について
「茅野市道路河川等整備計画」の冊子については、茅野市都市建設部建設課(茅野市役所4階)で閲覧することができます。
- 第1章 道路河川等整備計画の策定にあたって
- 第2章 茅野市の道路河川等の現状と課題
- 第3章 道路河川等整備の基本目標と基本方針
- 第4章 道路河川等整備の具体的事業と目標水準
- 資料編 【舗装・道路反射鏡】