ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報・組織 > 計画・ビジョン > 産業経済 > 蓼科・白樺高原レイクリゾート構想

本文

蓼科・白樺高原レイクリゾート構想

ページID:0070449 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

基本方針策定の背景と目的

 蓼科・白樺高原は、蓼科山や八ヶ岳連峰の西麓に広がる標高1,200~1,800メートルの高地に、蓼科湖・白樺湖・女神湖の三つの湖が点在し、良質な自然や歴史、文化に恵まれたエリアです。戦後の高度成長期、3湖を軸にそれぞれ観光開発が進められ、首都圏や中京圏の避暑・保養地として発展し、2023年には、茅野市と立科町併せて年間約450万人の観光客や避暑客が訪れるようになりました。この中には外国人も含まれ、外国人観光客の数は、年々増え続けています。

 この都市部や海外との交流を「新しい発想」で発展させるため、蓼科・白樺高原において「日本を代表するレイクリゾートの象徴的なエリア」を創生していくことを目指し、茅野市と立科町は令和4年7月に「レイクリゾート構想」を提唱し、この度基本方針を策定しました。

皆さまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)