本文
日本赤十字社茅野市地区
日本赤十字とは
赤十字は「人道・公平・中立・独立・奉仕・単一・世界性」という7つの普遍的な原則(赤十字の基本原則)のもとに、世界最大のネットワークを持って活動する人道機関です。
日本赤十字社は世界の1899か国に広がる赤十字・赤新月社のひとつであり、赤十字の目的や活動に賛同する社員(会員)の方が拠出する「社資(会費)」と、寄付者からの「寄付金」を活動資金として、人間のいのちと健康、尊厳を守り、広く社会に貢献できるように活動しています。
活動資金(日赤募金)について
日本赤十字社の事業や赤十字活動は、善意によりお寄せいただく「募金」によって賄われています。
日本赤十字社茅野市地区では、毎年7月から9月にかけて各区・自治会等の役員の方々にご理解とご協力をいただき、活動資金の募集を行っています。
お寄せいただいた活動資金の一部は、茅野市地区および各地区へ赤十字活動費として交付されています。
社資の納入や寄付をされる方で、インターネットや口座振替を御希望の場合は、日本赤十字社のホームページ<外部リンク>を御参照ください。
茅野市赤十字奉仕団について
赤十字の理想とする「博愛と人道」の精神に基づき、人間の善意を通じ奉仕活動を行うボランティア組織です。決して強制でも自己犠牲でもなく、志を同じくする者が集まってわずかな時間や労力を出し合い、自分たちの住む地域社会を守っていこうと努めています。
備品の貸し出しについて
茅野市赤十字奉仕団では、災害時の炊き出し等の奉仕活動を行うための備品を所有しています。
この備品については、各地区での防災訓練やその他の行事へ無料で貸し出しています。貸し出しを希望される場合は、下記の担当係までご連絡ください。
ただし、赤十字や市の行事等で使用する場合は、貸し出しできないこともありますのでご了承ください。
主な備品
テント、炊き出し釜、ガス釜、寸銅鍋、その他備品(しゃもじ、ひしゃく等)
義援金・救援金について
義援金・救援金について、日本赤十字社茅野市地区で受付を行っています。
お寄せいただいた義援金は、被災地に設置された義援金配分委員会を通じ、全額を被災された方にお届けいたします。救援金は、海外での大規模自然災害や紛争等に際し、現地における日本赤十字社や現地国の赤十字社等による救援活動及び復興支援活動等に使わせていただきます(被災者のもとに直接届けられるものではありません)。
温かいご支援をよろしくお願いします。
現在受付中の義援金・救援金につきましては、日本赤十字社長野県支部ホームページ「 国内災害義援金・海外救援金について」<外部リンク>をご覧ください。
救急法等の講習会について
日本赤十字社では、「救急法」「水上安全法」「雪上安全法」「幼児安全法」及び「健康生活支援講習」の5種類の講習を行っています。
長野県内での講習会の日程は、日本赤十字社長野県支部のホームページ<外部リンク>をご参照ください。
講習会は、個人で参加することも、講師の派遣を依頼して団体で受講することも可能です。