本文
「緊急速報メール」配信について
茅野市では、株式会社NTTドコモの緊急速報「エリアメール」、ソフトバンクモバイル株式会社およびKDDI株式会社の緊急速報メール「災害、避難情報」のサービスを利用し、土砂災害警戒情報・避難勧告などの緊急情報を携帯電話へお知らせします。
緊急の防災情報について
茅野市では、河川のはん濫、大雨による浸水、土砂災害などの発生のおそれがある場合など、対象地域に土砂災害警戒情報・避難勧告などを発表して、緊急の防災情報として避難に関する情報をお知らせしています。
緊急の防災情報は、防災行政無線(「こちらは広報ちのです~」)、防災行政無線メール配信、茅野市公式ホームページ、行政チャンネル放送「ビーナチャンネル」、テレビ・ラジオ等の報道機関などによりお知らせしています。
また、より多くの皆さんに緊急の防災情報をお知らせするために、平成24年3月9日から各携帯電話会社の緊急速報メールの運用を開始し、市内の携帯電話へ一斉配信できるようになりました。
「緊急速報メール」とは?
携帯電話向けの災害・避難情報伝達サービスで、国、県及び市から災害時の緊急速報を市内に滞在する方へ緊急速報メール対応機種の携帯電話を通してお知らせするものです。
市内では「緊急地震速報」および「災害・避難情報」の2種類が一斉配信されます。
特徴
- 専用着信音とポップアップ画面でお知らせし、素早い情報確認が可能です。
- 回線混雑の影響を受けずに受信することができます。
- 配信エリア内の対応携帯電話へ配信するため、市民だけでなく通勤・通学や観光で茅野市に滞在中の方も受信できます。
- 全市または該当区を単位に情報を配信します。
- 月額使用料・通信料は無料で、事前登録は不要(一部、受信設定が必要な機種もあります)。
その他
- 圏外や通信中の場合は受信できません。
- 対応機種や受信設定方法などの詳細は、各携帯電話会社のウェブサイトなどでご確認ください。
- 対応機種以外の方や緊急速報「エリアメール」等の配信エリア以外において、市の防災・行政情報の配信を希望する方は、メール配信サービス「防災行政無線メール配信」をご利用ください。
「緊急地震速報」とは?
気象庁の「一般向け緊急地震速報」を受信できるサービスです。
「一般向け緊急地震速報」は、震度5弱以上と推定される地震が発生した場合に、震度4以上の強い揺れが推定される地域に配信されます。
(緊急地震速報があっても、必ずしも地震の揺れを感じるよりも早く受信できるとは限りません。)
「災害・避難情報」とは?
国、県及び市が配信元となり、避難情報などを携帯電話で受信できるサービスです。
市では「避難準備・高齢者等避難開始」、「避難勧告」、「避難指示(緊急)」、「警戒区域情報」、「土砂災害警戒情報」等を配信します。
リンク
- 防災行政無線同報系戸別受信機の購入について(茅野市公式ホームページ内の同報系戸別受信機販売のページにリンクします)
- 「防災行政無線メール配信」について(茅野市公式ホームページ内の防災行政無線メール配信のページにリンクします。)
- 株式会社NTTドコモ<外部リンク>-クリックすると別ウィンドウが開き、NTTドコモの緊急速報「エリアメール」のウェブサイトにリンクします。
- KDDI株式会社<外部リンク>-クリックすると別ウィンドウが開き、KDDIの緊急速報メールのウェブサイトへリンクします。
- ソフトバンクモバイル株式会社<外部リンク>-クリックすると別ウィンドウが開き、ソフトバンクモバイルの緊急速報メールのウェブサイトへリンクします。