資源物・不燃物の出し方
資源物・不燃物の出し方
- 資源物・不燃物は、月1から2回、地区で決められた日時に地区のリサイクルステーションに出してください。
- 土曜日、日曜日、年末年始(12月29日から1月3日)は収集しません。祝日は収集します。
- アパートや別荘地、開発地では、独自の場所・方法で回収している場合もありますので、不動産業者や管理事務所等にご確認ください。
収集場所・開設時間
リサイクルステーションは、各区・自治会が管理をしていますので、場所・開設時間や利用のルール等について、各区・自治会の役員さん(区長、環境自治会の役員)にご確認ください。
分け方・出し方について
紙類
紙類は、新聞紙、その他の紙・雑紙、段ボールに分けて、ひも等でしばらずにバラで出してください。
紙パックは、白と銀に分けてください。
関連情報:紙類の出し方を変更しました(資源物収集)
缶類
缶類は、アルミ缶、スチール缶、スプレー缶に分けてください。
スプレー缶は、穴をあけずに出してください。
びん類
びん類は、無色、茶色、その他の色の3種類に分けてください。化粧品のびんも、色別に出して下さい。
プラスチック類
プラスチック類は、白色トレイ、容器包装プラスチック、その他プラスチックに分けてください。
洗って、乾かしてから出してください。
ペットボトル
ペットボトルは、キャップとラベルを取り除き、つぶさず、軽くすすいで出してください。
※キャップとラベルは、「容器包装プラスチック」へ出してください。
布類
布類は、洗濯して出してください。靴下、下着、毛糸類、カーテン、カーペット、汚れたもの等はもえるごみとしてください。
乾電池
アルカリ電池、マンガン電池、ボタン電池、リチウム電池等を乾電池として出してください。
充電式電池は、不燃物として出して下さい。
食用廃油
てんぷら油、サラダ油等食用の廃油を出してください。
蛍光管
蛍光管は、入っていたケースに入れるか、新聞紙に包んで出してください。
不燃物
ガラス類、せともの、小型電機製品やその他の不燃物は不燃物専用袋に入れて口をしばって区名・氏名を書いて出してください。
区・自治会以外のリサイクルステーション
開設場所 | 開設日 | 開設時間 |
---|---|---|
オギノ茅野ショッピングセンター駐車場(塚原) | 第2土曜日と第4土曜日 | 午後2時から午後4時 |
Aコープサンライフ店駐車場(玉川神之原) |
第2土曜日と第4土曜日 | 午後2時から午後4時 |
Aコープピアみどり店駐車場(豊平南大塩) | 第2土曜日と第4土曜日 | 午後2時から午後4時 |
ザ・ビッグ茅野店駐車場(米沢埴原田) | 第2土曜日と第4土曜日 | 午後2時から午後4時 |
西友茅野横内店駐車場(横内) | 第2土曜日と第4土曜日 | 午後2時から午後4時 |
ビッグ1茅野横内店駐車場(横内) | 第2土曜日と第4土曜日 | 午後2時から午後4時 |
メリーパーク駐車場(宮川茅野) | 第2土曜日と第4土曜日 | 午後2時から午後4時 |
諏訪南リサイクルセンター(米沢) | 毎週月曜日から土曜日(12月31日から1月3日を除く) | 午前9時から午後4時30分 |
玉川地区コミュニティセンター(玉川神之原) | 第2金曜日・第4木曜日 | 午前7時30分から午前9時 |
茅野環境館駐車場(塚原) | 毎週日曜日(12月29日から1月3日を除く) | 午前10時から午後3時 |