ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

CS活動の様子

ページID:0058243 更新日:2025年4月8日更新 印刷ページ表示

令和7年度コミュニティ・スクールの活動の様子

1学期の様子

畑作業を地域の方と一緒に行いました

 4月17日(木)に、よねざわ学級の畑の作業を子ども・学校応援隊の方と一緒に行いました。お陰で、子どもたちも楽しそうに作業に取り組んでいました。

畑作業の様子 畑作業の様子2

子ども・学校応援隊の紹介式

  4月16日(水)に、子ども・学校応援隊のみなさんの紹介式がありました。2年生の児童から、「僕たちと一緒に、いろいろ勉強してください。よろしくお願いします。」と挨拶がありました。これから子どもたちのことや学校に協力していただきます。

紹介式の様子 学校応援隊の皆様

令和7年度入学式

 4月4日(金)に、26人の1年生を迎えて令和7年度入学式が挙行されました。大勢の来賓の方がお越しくださいました。

入学式の様子

​令和6年度コミュニティ・スクールの活動の様子

2学期の様子

学校運営協議会の様子

  2月5日水曜日に、第4回学校運営協議会が開かれました。最初に授業参観、その後学校や子どもたちの様子について感想やご意見をいただきました。一年間の地域連携を振り返り、次年度に向けて建設的なご意見をいただきました。

3年1組参観の様子 3年2組参観の様子 協議会の様子 協議会の様子2

ミシンでマスク作り

 6年生がマスク作りを行いました。学校応援隊のみなさんがお手伝いに駆けつけて下さいました。お陰で、予定よりも早く完成させることができました。

マスク作りの様子 マスク作りの様子2 マスクの写真

癒し空間を作りました

 中大塩の学校応援隊、平賀さんにお願いをして、全校に向けたサプライズを企画しました。

 多目的室でプロジェクターを使って、海の世界と星の世界の癒やし空間を作りました。

 3学期初日に行ったサプライズで、子どもたちも職員も心が癒やされました。

海の世界 星の世界 平賀さん達の集合写真

学校運営協議会の様子

 さらに、この日は今年度3回目の学校運営協議会が開かれました。委員の皆様には、給食の試食やなかよしワールドの参観を通して、子どもたちの様子を伝えていただきました。

 米沢小学校を温かく見守り、支えてくださってる皆様と建設的な話し合いがなされました。

学校運営協議会の様子

「なかよしワールド」を地域の方に見ていただきました。

 「なかよしワールド」を地域の方に見ていただきました。

 この日は児童会まつり「なかよしワールド」も開催。委員会ごとに企画・準備したゲーム会場を、高学年と低学年の子どもたちがペアになって回り、和気藹々楽しみました。その様子をご覧になった地域の方からは、「上の子が下の子を気遣う様子がとても良かった」と褒めていただきました。

緑化委員会の様子 保健委員会の様子

「米沢米」を美味しくいただきました!

 12月19日(木)、米沢地場産物直売所 「みどり市」さんからいただいた「信州米沢米」の新米で炊いたご飯が給食に出されました。

 毎年お米をいただいていましたが、みどり市さんの事情により、提供していただけるのは今年で最後。これまで田植えや梅もぎなど、様々な面でお世話になった「みどり市さん」への感謝の思いを表そうと、子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。

学校給食の様子

子ども学校応援隊 顔合わせ

 12月13日に子ども学校応援隊の初顔合わせを行いました。一学期から学校通信やコミュニティスクール通信で地域や保護者の皆様に呼びかけをさせていただきました。子どもたちのために協力していただける皆さんに、学校に来ていただき、授業参観をしていただきました。また、どんな活動ができそうかを相談させていただきました。無理なく続けることを大事にしていきたいと思います。

学校応援隊の皆様 子どもたちの様子も見ていただきました

防災トイレづくり

 12月3日に中大塩の平賀さんを講師に、防災トイレづくりを行いました。災害時に必要になるトイレの作り方を学びました。

説明の様子 作る様子 出来上がりを見る校長先生

6年生 植樹活動

 11月20日に6年生が植樹活動を行いました。地球環境を守るために自分たちが参画したことで、10年先、20年先さらにはもっと先のことについて考えるきっかけとなりました。当日は、たいへん寒い日でしたが、活動の後には豚汁であたたまりました。

植樹の様子

バザー・ミニコンサート

 11月15日の授業参観で、特別支援学級児童によるバザーや有志クラスによるミニコンサートを行いました。教育委員さんや学校運営協議会の皆様にも呼びかけをしてご出席していただきました。子どもたちの授業の様子も参観していただき、温かいご感想をいただきました。

バザーで出された品物 バザーの様子​ 3年生のミニコンサートの様子 観客の方の様子

ぽっかぽかさん お話の部屋

 11月27日に、読み聞かせボランティア「ぽっかぽかさん」による「お話の部屋」をして頂きました。

秋らしい絵本や様々な本の紹介をして頂き、子どもたちは興味津々でした。

大型絵本 本の紹介

おやおや読み聞かせ

 11月27日の朝読書の時間は、保護者の方による「おやおや読み聞かせ」の時間でした。

保護者の方に来て頂き、子ども達は嬉しそうでした。季節に合わせた本の読み聞かせもあり、楽しそうに読み聞かせを聞いていました。

3-2 教室の様子 3-1の教室の様子

PTA親子ふれあいタイム

 10月20日に、PTA親子ふれあいタイムを行いました。今年度は、「アロマ教室」「おやつ作り教室」「和太鼓教室」の三つの講座が開かれました。

アロマ教室の様子 おやつ作り教室の様子 和太鼓教室の様子

English session

 10月19日に市役所でEnglish sessionが行われました。

 本校からは、ふれあい教室の英語教室が出席しました。「おむすび ころりん」の英語劇を発表しました。当日は、ふれあい教室の講師の大谷恵先生が会場に駆けつけてくださり、子どもたちは明るくのびのびと発表することができました。

イングリッシュセッションの様子

みどり市の方から米沢米を頂きました

 学校の隣にあるみどり市の方から、米沢米を20kg頂きました。地域で育った美味しいお米です。

後日学校給食で子どもたちに提供される予定です。

みどり市の方と米沢米 米沢米を受け取る様子

1学期の活動の様子

学校運営協議会の様子

今年度も学校運営協議会が無事発足しました。委員の皆さんに、学校運営についてご質問・ご意見アドバイスをいただきながら、令和6年度の米沢小学校がスタートしています。

詳しくは、コミュニティだよりをご覧ください。

運営1 運営2

運営3